fc2ブログ
イチオシFX口座!

ヒロセ通商

【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。取引口座として現在最強!携帯OK、両建て可。
現在、口座開設手続き完了で、応募者全員サービスあり。

FX取引会社

外国為替証拠金取引FX
お勧め取引口座はコチラです。

インヴァスト証券株式会社
【INV@ST くりっく365】
くりっく365節税できます。常に手数料が業界最安値のFXファンに優しい会社。同じくりっく365なら、コストは最安値がいい!
三貴商事からオンライン事業全般がインヴァスト社に10/1に移管されます。

外為どっとコム
【外貨ネクスト】
業界最大手??
私もここから始めました。
為替に使える情報多数です。

セントラル短資
【日短FXダイレクト】
口座開設で5000円ゲト&
かんたんFX投資実戦マニュアル 本ももらえる??

株式会社AFT
【AFT-FXダイレクトトレード】
手数料無料。スプレッドも狭く顧客に最有利。米GFT社の日本正規代理店であり信用度も高い。取引システムのDeal Bookは、カスタマイズが自由自在で凄い。どんなテクニカルもこれでOK!

ヒロセ通商
【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。従来のHIROSE-FX2ミニに比べて、さらに強力!現在最も注目度高し。携帯OK、両建て可能。
現在、口座開設手続きが完了すると、応募者全員サービスあり。さらに抽選でAQUOSが!

楽天ads

目次(カテゴリー)
過去ログ
RSSフィード
管理者ページ
検索フォーム

FX☆トシぞうの外為奮戦記~はじめに~

FX☆トシぞうの外為奮戦記」を訪問いただきまして、ありがとうございます。
ここは、私がFX外国為替証拠金取引)に日々挑戦する様をお披露目する場としたいと考えております。 目指すは現在の給料収入を超える収益!
 (現在は豪ドル円、ドルカナダ、ポンドスイスに注目中。)



7年も放置

2018.01.06(10:01)
しばらく放置してきた口座。
どうなっていることやら。。。

というか,塩漬けを見るのが怖い。
5年は経ってるではないですか。
⇒『7年も放置』の続きを読む
スポンサーサイト



FX☆トシぞうの外為奮戦記

やっぱりか,岡本倶楽部?☆外為奮戦記

2010.05.26(21:08)
FXファンの皆様、こんばんは。お久しぶりです。

最近,ユーロがギリシャの債務危機で,為替市場もガタガタして
おりますね。さらには・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

緊迫の朝鮮半島 金融市場の不透明感増す(2/12記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/395876/
「朝鮮半島で高まる緊張が、ギリシャ債務危機との“相乗効果”で投資家の動揺をあおり、世界の金融市場を一段と不安定にしている。世界的な株安の連鎖は一巡し、26日の東京市場はひとまず落ち着いたものの、欧州の信用不安に朝鮮半島の地政学リスクが加わったことで、市場の先行きは不透明感が増している。(記事より)」

朝鮮半島もキナくさいですし,為替市場も1日の中での振幅が大きい・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ところで,日本の問題の中で気になったのが・・・
⇒『やっぱりか,岡本倶楽部?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

米中触発?~超恐慌?☆外為奮戦記

2010.02.14(19:26)
FXファンの皆様、こんばんは。
最近はドル円も渋いところで,全体に円安イケイケな感じとは
程遠い感じですが,いかがお過ごしでしょうか・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米大統領、18日にダライ・ラマと会談 中国は反発(2/12記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/356986/
「ギブズ米大統領報道官は11日、オバマ米大統領が18日にチベット仏教最高指導者のダライ・ラマ14世とホワイトハウスで会談すると発表した。報道官は「大統領は建設的な会談になることを期待している」と述べた。(記事より)」

米中間に蜜月時代が訪れたかの幻想が抱かれたオバマ外交も
昨年後半以来,なんだかギクシャク。米大統領とダライ・ラマ
との会談なんて,結構,中国に刺激的かなと・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

もちろん問題は・・・
⇒『米中触発?~超恐慌?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

円売り介入?!☆外為奮戦記

2010.01.11(16:05)
FXファンの皆様、こんにちは。またまたご無沙汰しております。
松が取れちゃって,すでに新年のご挨拶にも遅すぎるし・・・

ところで,外為市場のドル円はなんだかんだであまり円高サイドに
いってくれませんねぇ・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米の12月雇用統計 失業率は前月と同じ10%(9/28記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/306514/
「米労働省が8日発表した昨年12月の米雇用統計によると、失業率は前月と同じ10.0%だった。非農業部門の就業者数は季節調整済みで8万5000人減に悪化した。また、昨年11月の就業者数は当初発表の1万1000人減から4000人増に修正され、2007年12月以来、23カ月ぶりに増加に転じていたことが分かった。(記事より)」

週末の雇用統計で,失業率10%と非常に高い数字が2ヶ月連続で
出ているのにドル円では,一方的なドル売りにはならない。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

今回ので円高にいってくれないのは・・・
⇒『円売り介入?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

88円台もあったけど・・・?!☆外為奮戦記

2009.09.30(19:38)
FXファンの皆様、こんばんは。ご無沙汰しております。
外為市場のドル円,昨日は88円前半まで下げたようですね。
今は戻して89円台半ば。今回の下落ではあと2~3週間かけて
80円割れに挑戦するかと思ってますが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

円急騰、一時88円台前半 9カ月ぶりの円高水準(9/28記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/306514/
「週明け28日午前の東京外国為替市場の円相場は、藤井裕久財務相による円売りドル買いの市場介入に否定的な姿勢や、米国の超低金利政策の長期化観測などを背景に円が急騰し、一時1ドル=88円23銭を付けた。(記事より)」

当面のメドとして87円という見方が有力でしょうか。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ところで,ここに出てくる藤井財務相・・・
⇒『88円台もあったけど・・・?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

95円後半重い?!☆外為奮戦記

2009.08.06(16:19)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,7月中旬の91円後半まで下に
押した後の持ち直しが続いておりますが,今回の
上昇では95円台後半がなかなか堅いですね。

応援、お願いします! >> ブログ王

NY円、95円近辺 米経済指標悪化でドル売り優勢(8/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/286712/
「朝方発表された雇用や非製造業関連の米経済指標が
市場の予想以上に悪い内容だったことを受け、ドル売り
円買いが優勢となった。(記事より)」

ドル高に向かうと,ある時点で悪いニュースが飛び出して
ブレーキがかかる。その逆もあった。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

実はアメリカ経済って,底力があって,思いの外に
強かったり(世界中の相場参加者の思っているより)
するのだが・・・
⇒『95円後半重い?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

やっぱレンジなのかー!☆外為奮戦記

2009.07.16(22:35)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,月曜日には91円後半まで下に
押して,直近のレンジ下限を大きく割れたが,火曜日以降
持ち直し,現在は94円近辺です。

やっぱり,イマイチ長続きしないですね・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米商業金融、破産法申請も(7/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/278606/
「資金繰りが悪化し、米金融当局に支援を要請していた
商業金融大手CITグループは15日、政府による「近い
将来の支援は見込みがない」との声明を発表、協議を
打ち切ったことを明らかにした。(記事より)」

なんていう,米国内で過去4番目の大型破綻になる可能性の
ある案件が燻っているというのに円安・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ただ,ドル円に比べてクロス円の円安が大きいところを見ると
ドル売り&円売りになっているのか・・・
⇒『やっぱレンジなのかー!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

新しい口座を試したー!☆外為奮戦記

2009.07.07(22:55)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,昨日は94円半ばまで下げて
やや波乱となりましたが,現在は戻して95円前半です。

今は,風が吹いても,長続きしない印象かな・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

日銀報告、全地域で景気判断引き上げ(7/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/274718/
「日銀は6日の支店長会議で、全国9地域の景気の
状況を分析した地域経済報告(さくらリポート)をまとめ、
全国9地域すべての景気判断を引き上げた。(記事より)」

5月景気動向指数、一致指数が2カ月連続上昇(7/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/274715/
「内閣府が6日発表した5月の景気動向指数(速報値、
平成17年=100)によると、景気の現状を示す一致
指数は前月比0・9ポイント上昇し、86・9と2カ月連続
で上昇した。(記事より)」

一応,日本発の情報は円高を誘発しそうだとはいえ,
今は宵越しで大きく勝負できる環境じゃないし・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そんな中で,新口座を開設し,超短期で勝負してみました・・・
⇒『新しい口座を試したー!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

今後はドル安こそ王道?☆外為奮戦記

2009.06.20(23:55)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,週末のNY終値は96円前半。
3月以来,クロス円全般に円安が進んできたように思って
いますが,ドル円はやはり鈍いですね・・・

アメリカドルの先安感は根強いものがあるってことかなぁ・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

NY円、96円前半 米国債増発が重荷(6/20記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/268478/
「来週予定される米国債の大規模増発がドルの重荷となり、
円が買い戻された。米格付け会社が地方債の一部について、
格下げ含みで検討すると発表したこともドル売りの材料とされた。(記事より)」
米カリフォルニア州の一般財源債、数段階格下げの可能性=ムーディーズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090620-00000453-reu-bus_all (ロイター記事)

週末は,米格付け会社ムーディーズによる「カリフォルニア州
一般財源債格下げ方向での見直し」がドル売りを誘ったよう。

でも,実際のところは・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一箇所の地方債の問題だけでなく・・・
⇒『今後はドル安こそ王道?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

FXの証拠金倍率の規制?☆外為奮戦記

2009.06.04(00:03)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,週末のNY終値は98円半ば。
全般に円安が進んでいたように思いますが,クロス円は
ともかく円安が進んでいますが,ドル円が鈍いですね・・・

円売りというより,アメリカドル売りのフェーズという印象なので
ストレートでのドル売りがトレンドになっていますし,素直に
売っときます?

応援、お願いします! >> ブログ王

ところで,FXファンとして見逃せない事態が進行中です。

FX証拠金倍率25倍の上限規制 賛否真っ二つ(5/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/257610/
FX証拠金倍率「25倍」上限に 金融庁(5/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/259917/
「FX(外国為替証拠金取引)の証拠金倍率(レバレッジ)
を最大25倍に規制する金融庁の方針が、FX業界や個人
投資家を巻き込んだ議論の的になっている。(記事より)」

平成22年度に50倍、本格的に25倍が導入されるのは
平成23年夏以降ということですが・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

海外の一般的証拠金倍率より低く設定とは・・・
⇒『FXの証拠金倍率の規制?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ストレステストに注目していたけど,新型インフルエンザもね・・・☆外為奮戦記

2009.05.10(22:41)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円,週末のNY終値は98円半ば。
全般に円安が進んでいたように思いますが,ドルが弱くてドル円では・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

10社7・4兆円の資本不足 米資産査定結果(5/8記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/251107/
米資産査定 進む二極化…資本増強に着手、公的資金返済へ(5/9記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/251638/
「米財務省と連邦準備制度理事会(FRB)は7日午後
(日本時間8日午前)、主要19金融機関に対して一段の
景気悪化に耐えうる資本があるかどうかを検査した
ストレステスト(資産査定)の結果を公表した。(記事より)」

アメリカの総資産1000億ドル以上の主要金融機関19社に
対して行われたストレステストの結果は・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

思いの外,資産不足額が小さい感じで,結果発表待ちだった
投資家のアク抜け感で,ドル売りに傾いたように見えますね・・・

米政府金融、1・9兆円の追加支援要請(5/2記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/251541/
「米政府系住宅金融大手の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)
が8日発表した2009年1~3月期決算は、純損失が231億
6800万ドル(約2兆3000億円)だった。債務超過のため、
監督機関の連邦住宅金融局(FHFA)は同日までに、財務省
に190億ドル(約1兆9000億円)の追加支援を要請した。(記事より)」

しかし,財政状態が火の車で,既に金融安定化法に基づく
公的資金枠も底をつきそうな状態のはずなのに,政府管理下にある
ファニーメイにまで資金をさらに注入するなんて無茶だと考えれば・・・
   ⇒『ストレステストに注目していたけど,新型インフルエンザもね・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ドル円どっちもあり・・・☆外為奮戦記

2009.05.03(23:06)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円は週末のNY終値99円程度。4月の月足は
陰線でしたが,月初から円安に傾いますね・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

完全失業率大幅悪化し、4.8%(5/1記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/249116/
家計の消費支出、マイナス 過去最長の13カ月連続(5/1記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/249104/
「総務省が1日発表した3月の完全失業率(季節調整値)は、
4.8%で前月に比べ0.4ポイント悪化した。悪化幅は、
昭和42年3月(0.5ポイント悪化)以来、42年ぶりの大きさ。
・・・悪化のスピードは記録ずくめで、雇用情勢は厳しさを増す一方だ。(記事より)」

日本の経済状況は芳しくなくて,円安上等な感じではありますが・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

為替の動きを見てると,日本発の話はあまり動きに大きな影響が
ないのがほとんどで,現在の注目ポイントはやっぱりアメリカの
ストレステストの結果で・・・
   ⇒『ドル円どっちもあり・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ドル円下げないですねぇ・・・☆外為奮戦記

2009.04.17(00:05)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場のドル円は数日以内に97円くらいまでは下げても
よさげに思うんですが,意外にしぶとい・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米政府、大手銀の資産査定結果5月に公表(4/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/243502/
「政府は資産査定の内容と解釈方法を説明する指針を示す方針。
査定結果は危機から回復途上にある銀行とさらに支援が必要と
なる恐れのある銀行をはっきりと色分けするため、金融業界には
公表に反対する意見もある。。(記事より)」

5月が正念場のように思うのは,上記の銀行への審査結果公表と・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

GMが申請準備するチャプター・イレブンとは…(4/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/243127/
「金融危機による景気の落ち込みが深刻化する中で、
米国で連邦破産法11条(チャプター・イレブン)によって
再建を目指す企業が急増している。経営危機で公的支援
を受けた米自動車最大手、ゼネラル・モーターズ(GM)も
準備を進めている。・・・(記事より)」

GMも5月が山場なんじゃないかなぁ・・・
   ⇒『ドル円下げないですねぇ・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ドル円100円突破・・・☆外為奮戦記

2009.04.06(22:31)
FXファンの皆様、こんばんは。
とうとう外為市場のドル円は円高に向かうどころか、
101円台に載せるまでに円安で推移中・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

円下落、一時101円台に 米の景気回復に期待(4/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/239969/
「・・・米国の景気が底を打ったとの観測が朝方から広がり、
ドル買いが優勢になった。夕方になって欧州市場での取引が
本格化すると欧州勢の円売りが加速。円は対ユーロでも
売られた。市場関係者は「当分、円安が続く地合いだ」
(機関投資家)と話した。(記事より)」

え~、もっと円高に行ってほしいのに・・・と思ってる人が
多いのかも。株式相場の格言「もうはまだなり、まだはもうなり」
なのかな・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

東証終値、4日続伸 8800円台に(4/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/239960/
東証、9000円迫る 3カ月ぶり高水準(4/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/239844/
「週明け6日の東京株式市場は、外国為替市場の円安
傾向を受けて国内企業業績の先行き不安が後退したとの
見方が広がり、日経平均株価(225種)は4営業日続伸
した。終値は、前週末比108円09銭高の8857円93銭で、
1月8日以来、約3カ月ぶりの高値水準となった。(記事より)」

アメリカの景気が底を打ったとする楽観論が台頭して株が
上昇しているのが、(資金の増加によって)円安にも繋がってるかな・・・
   ⇒『ドル円100円突破・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

日本の公示地価下落・・・☆外為奮戦記

2009.03.24(23:40)
FXファンの皆様、こんばんは。
なかなか外為市場のドル円は本格的円高に向かわず、
現在、95年4月の79円台から遠く98円台で推移中・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

凍りつく不動産市場 投資マネー消え、局地バブル崩壊(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/234992/
「国土交通省が23日発表した公示地価で、全国の商業地が
3年ぶりに下落に転じたのは、昨秋の米国発の金融危機を
境に、投資マネーの蛇口が閉じられ、不動産市場が凍り付いた
ためだ。・・・(記事より)」

アメリカの不動産市況は下げ止まりの見え始める中での
この発表・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

米財務長官が不良資産買い取りの「バッドバンク」構想詳細を発表(3/23記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234750/
NY株急反発497ドル高 米景気底打ち期待で(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234852/
NY株、急反発(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234814/
「ガイトナー財務長官は23日朝(日本時間23日夜)、
金融機関が抱える最大1兆ドルの不良資産を買い取る
官民合同の投資基金「バッドバンク」構想の詳細を発表
した。(記事より)」

定額給付金をはじめとして対応が遅い日本と違い、アメリカの
オバマ氏、議会の対応の速さは日本よりもかなり早い回復が
期待されますね・・・
   ⇒『日本の公示地価下落・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

| ホームへ | 次ページ