外為奮戦記☆日本史上最大の民営化・・・
とうとう明日、いや1時間後ですね。郵政民営化。
応援、お願いします! >> ブログ王
グループ総資産330兆円超。グループ企業社員数約24万人。
日本最大企業の誕生だ。
『<日本郵政グループ>民営化で誕生 1日午前0時半から業務』(毎日新聞)
『<郵政公社>1日に民営・分社化 総資産は338兆円』(毎日新聞)
『10月1日に郵政民営化=24万人の巨大企業グループ誕生』(時事通信)
『意見撤回求め12万人集会=知事「軍は関与」-集団自決の教科書検定問題・沖縄』(時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
前記事でも書きましたが、いろいろイベントもあるようなので
ちょっと利用してみたい。
ただ、問題点も感じるので、半身でいきますw
で、その影に隠れがちな本日9月30日の金融商品取引法施行および
それに伴う法令(銀行法、保険業法、金融商品の販売等に関する法律など)の
改正も今後の日本人の金融取引に多大な制限をかけることになるかもしれない。
これがFXにどう影響してくるのかも、気になるところ。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
さて、来週の外為相場・円相場は・・・
⇒『外為奮戦記☆日本史上最大の民営化・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆日本の歴史教科書・・・
太平洋戦争末期の沖縄戦で起きた住民の集団自決。文部科学省の
教科書検定意見により歴史教科書から旧日本軍の命令、強制、誘導
などの表現が削除された問題で沖縄県民は怒っている!
応援、お願いします! >> ブログ王
沖縄県の仲井真弘多知事と41市町村中、首長36人、議長27人が
参加。県民大会は約12万人の参加者の集まり具合から見ても
そうとう沖縄県民のみなさんがこの検定をおかしいと思っていることは
あきらか。・・・たしかにおかしい。
『<沖縄>集団自決で検定意見撤回求め県民大会 11万人参加』(毎日新聞)
『一行で歴史変わる=広場埋める参加者「軍命あった」「真実伝えて」-沖縄県民大会』(時事通信)
『意見撤回求め12万人集会=知事「軍は関与」-集団自決の教科書検定問題・沖縄』(時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
とはいうものの、軍だけでなく多くの国民が戦争に陶酔状態だったときに
(当地の年配の方のお話では『隣組』だの『町内会』だのの主だったものが
日本刀を振りかざして、軍隊を応援していたらしい=一般市民も武装を
持っているものがいたし、場合により手榴弾も持っていたかも?)
全部の集団自決が軍人の指示だけに拠ったというのもちょっと疑問だし、
当時の教育を受けた現地の軍人が軍部中枢の指示を得ず、
(というか、判断するために連絡なんてしてないだろう。。)
部隊長レベルなどで集団自決を近隣住民にも強要したのは確実。
(もちろん、現地でかなり上のレベルの軍人による事前の指示が
あっただろう)
本土の軍本部の指示だった場合、『軍の関与』となるが、地方部隊に
よる判断・指示だった場合は『軍の関与』とするのは微妙か?それとも?
「軍」という言葉の解釈によりずれそうなので、「日本軍に集団自決を
強制された」と表現するより、「現地の軍人により集団自決に
追い込まれた人々もいた」としておくのはどうだろう?
・・・それもおかしいか。あくまでも軍人による直接指示はあったんだもの。
ただ、命令系統が証明されてないから・・・。やはり難しい問題です。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
ああ、頭がこんがらがってきたので、当ブログの本題(為替)に戻そう・・・
昨日の外為相場・円相場は・・・
⇒『外為奮戦記☆日本の歴史教科書・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆日本の失業率増加!?でも、鉱工業生産が・・・
総務省が発表した8月の完全失業率(季節調整値)は前年度に比べ、
1.1ポイント減だが、前月比で0.2ポイント増の悪化。
応援、お願いします! >> ブログ王
好指標が多かったように思っていたが、失業率はイマイチ?
『8月の完全失業率3・8%、11か月ぶり悪化』(読売新聞)
『8月失業率は3.8%=11カ月ぶり悪化-有効求人倍率1.06倍に』(時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
舛添要一厚労相は「若い人が職探しを始めたものの、景気回復で
より待遇のいい仕事に就こうという考えから、就職には結びつかず、
(失業率の)足を引っ張る形となった」と閣議後の会見でコメント
した。総務省も雇用情勢は改善していくと見ており、それほど
心配する必要もない?
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
外為相場・円相場は・・・
⇒『外為奮戦記☆日本の失業率増加!?でも、鉱工業生産が・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆民間給与、9年連続減少!?
げげ、9年連続で平均所得が下がっているって? そりゃ、私の給料も
少ないわけだ・・・いや、わが職場はもともと同業他社に比べ、給料が
少ないところだった。
さて、国税庁の実態統計調査では。。。
応援、お願いします! >> ブログ王
不動産所得が8年連続で、株などの配当所得も3年連続で前年を
上回るものの、サラリーマンの給料は・・・
『<民間給与>06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計』(毎日新聞)
『民間の平均年収434万円、9年連続減…景気回復及ばず』(読売新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
減る一方。給与所得者が9万人減っているのに、年収1000万円
以上が9万人増の224万人に対し、年収300万円以下の人が
49万人増の1741万人となり格差拡大の感が強い。
(逆に言えば、300万円以上1000万円未満の中産階級が
減っているとも・・・)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
低所得層が拡大することは、消費の上では、消費増に繋がらない
ことから、景気も減速感が強まるものと見る。本来、消費は中産階級
以上が多くするものだから・・・・当然外為相場的には
⇒『外為奮戦記☆民間給与、9年連続減少!?』の続きを読む
外為奮戦記☆福田康夫新首相、ビンボーくじまんじゅう!?
福田康夫首相を筆頭とする新内閣が今日発足。顔ぶれを見れば
新入閣が一人しかいない? でも、やはり自民党は人材が厚い印象が
ある。重厚感がある。民主党が政権をとったら、こうはいかないかも。。。
応援、お願いします! >> ブログ王
しかし、問題山積なので、初っ端からテロ対策特別措置法の
期限切れを弁解するため訪米など多難のご様子・・・
『福田内閣が正式発足=政治資金「厳格対応を」-初閣議で首相』(時事通信)
『福田首相が11月訪米検討、給油活動中断不可避を説明へ』(読売新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
でも、庶民の私は、こっちの方も興味ありまくり。名言(?)の「貧乏くじを
ひく」から、「やっくんのビンボーくじ」がおまけとして入っていて、おみくじは
20種類。大吉よりさらにめでたいのは「“康”吉」。・・・めでたいのか?
『キャラ薄くても福田まんじゅう』(産経新聞)
商品名は「やっくんのビンボーくじで福が来た!」(12個入り、630円)
だとか? 群馬件名産のコンニャクにあやかったマンナンパウダー入り。
買ってみたいっす。
販売は菓子会社「大藤」(東京都荒川区)、東京駅と靖国神社などで
発売されるとのこと。
(ちなみに「てやんでぃ!太郎のげんこつ飴」(400円)も買ってみたいゾ!)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
で、新内閣発足で円相場はどうかな?と外為市場の方を
振り返ってみると・・・・
⇒『外為奮戦記☆福田康夫新首相、ビンボーくじまんじゅう!?』の続きを読む
外為奮戦記☆サブプライム問題の長期化の可能性大??
国際通貨基金(IMF)が半期に一度の「世界金融安定報告」を公表。
外為市場にも影響が出ている??
応援、お願いします! >> ブログ王
低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)の焦げ付きに伴う
金融機関などの損失が最大2000億ドル(約23兆円)に達する可能性が
あるとの報告で・・・
『サブプライム長期化も、損失は最大約23兆円…IMF報告』(読売新聞)
『<IMF>サブプライム損失は最大23兆円 報告で試算公表』(毎日新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
まだまだ円高リスクをとるような長期の資金によるキャリートレードの
再開には遠そうだ。なので、本格的な円安の再開は難しいのかな?
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
その中でもイギリスの中堅銀行 ノーザン・ロックの資金難が・・・・
⇒『外為奮戦記☆サブプライム問題の長期化の可能性大??』の続きを読む
外為奮戦記☆円天・・・どこかで聞いたような?
今日はお休み。家でゴロゴロしてました。東京に行こうかな~とも
思ってたんですが、昼寝したら夕方まで爆睡。買い物にも行き損ねた。
外為市場は動いているのにもったいない・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
ところで、為替じゃないですが、円天って知ってます? 円転じゃない
ですよ。なんだか、話題になってるみたいなんですが・・・・
『独自通貨「円天」の健康商品会社、会員5万人への配当停止』(読売新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
株式会社エル・アンド・ジーって会社の運営みたいなんですが、
お金の代わりに円天という電子マネーで買い物するシステムらしい。
使える場所は『円天市場』というところにある店だけ。
で、その円天が資金を集めるために
「1口100万円の協力金を預けて会員になれば3か月ごとに
9万円の配当を支払う」「1年後の満期には元本を返金する」
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
と言って、集めたお金が・・・・
⇒『外為奮戦記☆円天・・・どこかで聞いたような?』の続きを読む
外為奮戦記☆イランで軍事パレード・・・
イランで西側諸国向けに軍事力を誇示するパレードを実施。
何というか、平穏なお話ではありませんね。
応援、お願いします! >> ブログ王
以前から、アメリカがイランに軍事制裁を行うのでは?との憶測は
聞かれていましたが、実際に行われてはこなかったわけです。
しかし・・・・
『イランが大規模な軍事パレードを実施、西側諸国をけん制』(REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
たぶん、現在制裁へのブレーキになっている(あくまでも石油利権などの
経済的理由からでしょうが・・・)中国・ロシアが国連決議に異を唱えても
動けるような枠組み作りが進められているからなんでしょう。
『対イラン「有志制裁」を準備=米欧、安保理決議難航なら-Wポスト』(時事通信)
『米欧がイランに独自「有志制裁」の準備…米紙報道』(読売新聞)
そうは言っても、この中身はあくまでも武器禁輸や金融制裁の強化が
中心ですので、戦争とは違うものだろうにイランも強気ですね・・・。
それに制裁を科して、漁夫の利を得るのは米欧よりも中露だろうに。。。
(武器の売り込みや原油の利権などで商売になるだろうから・・・)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
いずれにしても、外為相場に影響があるかな・・・
⇒『外為奮戦記☆イランで軍事パレード・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆郵政民営化まであと1週間・・・
郵便局、民営化が動き出した4年前、絵空事のように思えていた。
でも、本当に実現するんだなぁ・・・としみじみ。
応援、お願いします! >> ブログ王
民営化は10月1日。広報もすごいですね。私は、どっちかというと
官営だった巨大企業が民への圧迫になるとの思いから、あまり
賛成ではありませんが、少ないながらも貯金がありますので
気になります。。。
『郵政民営化 成功?失敗? 興味深い挑戦』(産経新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
今は、日本郵政公社のHPと日本郵政株式会社のHPがあるけれど
これも10月1日から㈱の方に一本化するんでしょうね~。
で、こんなキャンペーンもあったりして興味アリアリ。
でも、一口100万円の定期預金か・・・余裕がないとできないな。
(1枚200円での発売もあるようですが・・・)
『民営化記念で宝くじ=定期貯金販促の景品に-郵政公社』(時事通信)
『<郵政民営化>記念の宝くじを発売』(REUTERS)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
郵政事業の民営化も外為相場に影響があるかな・・・
⇒『外為奮戦記☆郵政民営化まであと1週間・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆日本の失業率は低いけど・・・
日本の失業率、大幅改善とはいうものの、なんとなく実感がない。
話題になったネットカフェ難民の話じゃないけれど、安月給で
こき使われてる人も多いんじゃない?
応援、お願いします! >> ブログ王
子用がよければ、普通に考えてみるともうちょいお金が回っても
よい気がする・・・。
『失業率が大幅改善=成長の実感乏しく-安倍政権下の経済』(時事通信)
『8月完全失業率は3.6%・有効求人倍率は1.07倍の見通し』(REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
あ、自分の給料が上がらないから、そんな気がするのかww
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
そんな安月給の自分の懐を守るために外為相場でがんばろう・・・
⇒『外為奮戦記☆日本の失業率は低いけど・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆英中銀当局者はまだ強気?
昨日未明の連邦公開市場委員会(FOMC)ではFF金利が
(私の思惑と違ってw)0.5%引き下げられたものの
対円でドル高へいきましたが、他通貨には弱い感じでした。
応援、お願いします! >> ブログ王
でも、イギリスポンドはイマイチ・・・・でも
『英中銀当局者の議会公聴会での発言要旨』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000863-reu-bus_all (REUTERS)
『資金調達難のうわさ、「まったくナンセンス」=英HBOS』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000876-reu-bus_all (REUTERS)
『ロイター調査:英中銀の利下げ、年内据え置きの見込み』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000749-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
ノーザン・ロックの問題から利下げが噂になってますが
本当は、そんなに悪くないのでは?なんて思ってます。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
もちろん・・・
⇒『外為奮戦記☆英中銀当局者はまだ強気?』の続きを読む
外為奮戦記☆日銀金利据え置きとFOMC利下げか?
今日は米連邦準備理事会(FRB)による連邦公開市場委員会
(FOMC)を控えて、小動き・・・と思ったが意外と動いていません?
応援、お願いします! >> ブログ王
日銀の方も金利の据え置き予想が大半なので、あとは、FRBの利下げ幅が
どの程度か?金利差は?
『<日銀>金融政策決定会合 今回は利上げ見送りの見通し』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000076-mai-bus_all (毎日新聞)
『利上げ見送りの見通し、19日の日銀政策決定会合で』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000112-yom-bus_all (読売新聞)
『米利下げ幅に注視、0.25%なら株安・円高も』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070918-00000296-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
利下げの幅に関しては、0.25%予想と0.50%予想と大きく
分かれているみたいです。以前に米要人から投資家保護のための
金融処置は取らないと明言していたので、様子見の0.25%か
据え置きって感じに私だったら考えるんですけど。。。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
何せ、利下げをすると言うのは大事業なんだから・・・
⇒『外為奮戦記☆日銀金利据え置きとFOMC利下げか?』の続きを読む
外為奮戦記☆アジアの成長率ってすごい!!
明日に米連邦準備理事会(FRB)による連邦公開市場委員会
(FOMC)が開かれるが、本日はアジア開発銀行(ADB)が
「2007年アジア開発展望」(改訂版)を発表・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
日本、オーストラリアを除くアジア新興国の経済成長率予想が
上方修正。8.3%?
『<アジア成長率>8.3%に上方修正 開発銀が見通し』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070917-00000038-mai-bus_all (毎日新聞)
『アジア・太平洋の成長率は8・3%、中・印好調で上方修正』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070917-00000212-yom-bus_all (読売新聞)
『07年日本を除くアジアの成長率、8.3%に上方修正=アジア開銀』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070917-00000135-reu-int (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
低成長の日本を尻目にインド・中国がすごい。もちろん、
サブプライムモーゲージ問題によるリスクはあるものの、
欧米よりはマシだろう・・・。ん~、アジア通貨に投資して
みたいな。。。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
一応、円高リスクはSP問題で高いままだが・・・
⇒『外為奮戦記☆アジアの成長率ってすごい!!』の続きを読む
え?徳川家康?
性格診断テストでいくつかの質問に答えると、
戦国武将に例えてくれる。
「あなたは戦国武将でいうと誰?」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kazu1110/busyou.html
外為とは関係ないけど、お暇なときにどうぞ(笑)
ちなみに私は・・・ ⇒『え?徳川家康?』の続きを読む
外為奮戦記☆今週はFOMCが・・・
今週は18日火曜日に米連邦準備理事会(FRB)による
連邦公開市場委員会(FOMC)が開かれるが、市場では
フェデラルファンド(FF)金利が引き下げられるとの
見方が大勢のようだ。注目は・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
0.25%か0.50%かってところですか?
『<米政策金利>0.25%の引き下げ有力視 FOMC』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000059-mai-bus_all (毎日新聞)
『利下げ幅が焦点=0.25%なら現状追認-18日の米公開市場委』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000073-jij-int (時事通信)
『18日米FOMC、引き下げは公定歩合との見方も』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000180-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
でも、一方でふたを開けてみれば、FF金利ではなく公定歩合かも
しれないとの懸念もあるようだ。まぁ、FF金利0.25%下げと
見るのが順当かな。
しかし今日の日本のテレビは自民党の総裁選のニュースばかり。
『挙党態勢vs脱派閥 総裁選推薦人名簿も対照的』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000913-san-pol (産経新聞)
『総裁選 政策比較 福田氏、靖国参拝行かぬ 麻生氏、福祉目的増税も』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070916-00000037-san-pol (産経新聞)
たしかにこちらも気になります。自分の生活に影響がある話も
あるみたいですし。。。消費税増税や福祉目的税などの話が・・。
こちらも目が離せませんね。う~む。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
さて、来週はどうしよう・・・
⇒『外為奮戦記☆今週はFOMCが・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆ユーロ相場が・・・
う~ん、一瞬は円高に戻したけれど、結局行って来いで、
円安に戻ってきましたね。それにしてもユーロが凄い・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
やっぱユーロ高が世間の流行でしたね。。。失策。
一応、ユーロ高に対してECBは、あまりよい感情を持っていない
ようです。記事にもあるように、トリシェ総裁は「7カ国財務相・
中央銀行総裁会議(G7)」の時の話を敢えて持ち出して
いますからね。インフレがあるので利上げはしたいが、それに
伴って起きるであろう通貨高は困るってことなんでしょう。
『金利決定には一段の情報が必要=ECB総裁』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000040-reu-bus_all (REUTERS)
『トリシェECB総裁の発言要旨』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000032-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
円高を望んでいる?サブプライム問題も予断を許さないとの
ことも言ってますね。今のユーロ高も幻想かもしれない・・・。
このサブプライム問題も新たな局面を迎えるのかもしれない。
『サブプライム問題 「投資ビークル」危機 新たな攪乱要因』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000006-fsi-bus_all (フジサンケイ)
投資ビークル(SIV)って何だろう? 記事内の説明では・・・
「不動産などを担保にした長期証券である債務担保証券(CDO)や資産担保証券(ABS)に投資。購入資金はこれらの長期証券を担保に組み入れた短期証券の一種、資産担保コマーシャルペーパー(ABCP)を発行して市場から調達している。ABCPはもともと償還期間が短いうえ、親会社の大手金融機関が保証を付けているため調達金利が低い。SIVはこの低コスト資金を利回りのよい長期証券で運用することで利益を上げてきた。」
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
簡単に言えば・・・
⇒『外為奮戦記☆ユーロ相場が・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆金曜日だし、円相場は・・・
これはあくまで私の自己中心的考えですけれど、今週は思って
いたよりも円安方向に戻した週でもあるし、行き過ぎたものは
金曜の夜に一部修正される傾向があるように思ってますので・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
特にユーロ高あたりに修正が入らないかと考えてます。とは
言っても、もともと、私はユーロ圏経済について、それほどの
期待感がないからなんですけど。。。でもやっぱ流行には乗るべき?
『ユーロ高と市場の混乱続くと懸念=ドイツ経済技術相』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070914-00000977-reu-bus_all (REUTERS)
『ユーロ高抑制の介入支持を検討する必要も=独5賢人委員』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000627-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
ドイツの当局などはユーロ高継続の見通しなんでしょうから、
ここで逆らって売るのも得策じゃない?
といいつつ、ユーロポンドを売り始めました・・・w
天邪鬼な自分が可愛い・・・くない。(逆張りって危険だし)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
ユーロの調整より先に・・・
⇒『外為奮戦記☆金曜日だし、円相場は・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆円が安くなっているのは・・・
昨日の安倍首相退陣報道も世界中でニュースになったみたいですね。
でも、一夜明けた今日の東京での外為相場や株式相場に大きな影響も
なし・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
とりあえずは、今日のところはロンドンタイムの円相場は
円安方向・・・欧米からはやはり日本はダメっていう感じ
なんでしょうか。それとも単なる投機筋の仕掛けでしょうか。
どうみても、根性の入ったスワップ派ではなさそうだけど。。。
『<安倍首相辞任>改革停滞の恐れ懸念 米欧の株式市場関係者』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000079-mai-bus_all (毎日新聞)
『<投資信託>純資産残高は2カ月連続で減少 運用悪化響く』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000076-mai-bus_all (毎日新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
欧米市場から見た日本の政局は円安要因でしょうし、ここは
素直についていく?反転するときもヒステリックに激しく
下げそうですけどね・・・。
ちなみに日本で投資信託の残高は減少しているものの、
「資金流入額は1兆5435億円と2年1カ月連続の増加」
とあり、他力本願な投資が根強くあるそうですね・・・。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
他力本願ならば・・・
⇒『外為奮戦記☆円が安くなっているのは・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆あ、安倍首相退陣でも・・・
本日は安倍首相の退陣報道がビッグニュースでしたね。とは
いうものの、外為相場には大きな影響もなし・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
一瞬、株式市場の方は乱高下したようですが、普通に考えれば
課題山積みの中での退陣は政治の空白と混乱を招き、株安になる
ネタなんですけど・・・。
『首相退陣表明 会見要旨』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000929-san-pol (産経新聞)
『首相退陣の背景に健康問題、両立に深い苦悩も=官房長官』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000535-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
健康上の理由が重かったようです。しかし、逆境に耐えている
姿は、見ていてつらかったですし、ここは「よく頑張りました。
お疲れ様でした」と言ってあげたいところです。
ところで、為替相場には円安要因ではあるんですが、今日は
陰に隠れて、円高ネタのニュースもあったんですよね・・・。
『機械受注 民需17%増 設備投資、先行きに底堅さ 7月』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000004-fsi-bus_all (フジサンケイ)
『<企業物価>42カ月連続で増加 8月は1.9%』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070912-00000045-mai-bus_all (毎日新聞)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
ちょい弱めな感じではあるけれど、よい数字の印象・・
⇒『外為奮戦記☆あ、安倍首相退陣でも・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆911の犠牲者に哀悼・・・
今日は9月11日。6年前、アメリカで同時多発テロが勃発した日。
犠牲者の冥福を祈りたい・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
しかし、あれから6年経った今も犠牲者の中には身元が
判明していない遺体が数多くあるそうで、その鑑定も技術革新を
経ながらもなかなか進まないそうです。少しでも多くの方の遺骨が
遺族の元に帰りますように。。
『米同時多発テロ 11日で6年 今も続く人骨のDNA鑑定』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000010-maip-int (毎日新聞)
『6周年迎えるNYのグラウンド・ゼロ』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000014-jijp-int.view-000 (時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
そういえば、つい先日のニュースでは、アルカイダの指導者
ウサマ・ビンラディン氏がアメリカへのテロ攻撃を示唆する
ようなビデオ声明が公開されたというニュースがありました。
『ビンラディン容疑者のビデオ公開、新たな攻撃の可能性も』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000875-reu-int (REUTERS)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
怖いですね・・・
⇒『外為奮戦記☆911の犠牲者に哀悼・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆アジアの株安でも円高はビミョー?
円高予想が多くなる中、日本を含むアジアの株式が安くなっても、
今は円高に一本調子とは行っていないみたい・・・これは?
応援、お願いします! >> ブログ王
だからといって、円安の方にも「ぐんぐんいきまっせ」っていう
感じでもないわけですが。
『アジア株もおおむね下落=米市場に追随』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000119-jij-int (時事通信)
『アジア株が軒並み下落、米経済めぐる懸念で』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000988-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
まぁ、日本のGDPも悪かったので、日本株安は当然としても
円も安くなるわけですかね。なんだか関連性を考えるのも
ちょっと難しいなぁ・・。
『実質GDP、前期比0・3%減…年率でマイナス1・2%』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070910-00000201-yom-bus_all (読売新聞)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
やはり円高になるためのエネルギーも・・・
⇒『外為奮戦記☆アジアの株安でも円高はビミョー?』の続きを読む
外為奮戦記☆この円高、来週も尾をひくの?
どこも最近はほとんどが円高予想。週末は円高で終了しましたが
果たして、今週はどうか?
応援、お願いします! >> ブログ王
実は、日本の都市部の地価が異常に上昇し、以前からバブルの
再来じゃないかとの懸念が持たれていました。
『路線価上昇 ファンド資金流入でバブル懸念』
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/72873/ (iza:イザ!より)
ところが、ここのところの上昇には急ブレーキがかかったように
なっているという。
『都心地価「上げ止まり」海外資金が急減、30地点で伸び0%』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070909-00000902-san-bus_all (産経新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
これもサブプライムローン問題の影響なのか。もちろん
アナリストや不動産業界の中には、影響はなく今後も
地価の上昇は続くと見ている人達もいる。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
これ自身が円高への圧力になるとは思えないが、REIT
(不動産投資信託)の配当利回りが下がるので・・・
注:路線価
主要道路に面した1平方メートル当たりの土地の1月1日時点の評価額。
土地の相続や贈与を受けた人の税額を算出する基準となる。毎年、8月に発表される。
⇒『外為奮戦記☆この円高、来週も尾をひくの?』の続きを読む
外為奮戦記☆来たか、2発目の円高・・・
最近増えてきた、円高予想。昨晩は大きめのドル安。
さて、今後の為替相場はどうなっちゃうんだろ・・・??
応援、お願いします! >> ブログ王
昨晩の雇用統計、欧州時間にイヤな動きをしたんですよね。
やはり、悪い数字でした。それもかなり久々の雇用者数減?
『<FRB>利下げに現実味 雇用悪化で景気に不安』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000097-mai-bus_all (毎日新聞)
『8月雇用統計、意味ある利下げの必要性示す
=米下院金融委員長』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000818-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
これは、いよいよサブプライムローン問題も深刻かな。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
『NY株、249ドル安の1万3113ドル…雇用統計悪化で』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000103-yom-bus_all (読売新聞)
『NY円、3週間ぶりの113円台…株下落受けて円高進む』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000202-yom-bus_all (読売新聞)
SP問題第2章ってことで、今度は円高一辺倒よりも、ドル安の
ステージか。だからと言って、既に円安になるのも難しい地合
かも・・・
⇒『外為奮戦記☆来たか、2発目の円高・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆今夜は雇用統計・・・
どう出るか、アメリカの雇用統計。そして為替相場は・・・??
応援、お願いします! >> ブログ王
どちらかというと、雇用統計は悪い数字が予想されているようだ。
『円、再び一時114円台=米雇用の先行き懸念で-東京市場』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000161-jij-bus_all (時事通信)
『海外勢に日本株見送りの声、安倍政権弱体化も拍車』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000720-reu-bus_all (REUTERS)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
で、日本株も政権基盤の弱い安倍政権を嫌って売られ、
(16000円割れは国内年金系資金に買われるので)
底固いらしいが、どうにも盛り上がらない。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
『8月末の外貨準備高は9321.57億ドル、過去最高』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000657-reu-bus_all (REUTERS)
日本の外貨準備高は、債券価格の上昇(金利低下)で
評価額が増えているらしい。これ以上の新規積み上げには
抵抗がありそうだな。それを考えれば・・・
⇒『外為奮戦記☆今夜は雇用統計・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆REAL-TIME QUOTES
http://fx77toshizou.blog69.fc2.com/blog-entry-448.html
↑参考までにこの記事のURLです。ブックマクークすると便利かも。
土日も動く?未来レートと噂のFOREX MARKETS.COMも要check?
⇒『外為奮戦記☆REAL-TIME QUOTES』の続きを読む

外為奮戦記☆株と為替相場の連関って・・・
ここのところ、株高=円安、株安=円高って感じになってますね。
でも、本当にそれであってるのかな・・・??
応援、お願いします! >> ブログ王
どちらが先かはあるものの、どうも今年になってから連動しているみたい。
(去年はどうだったかな・・・)
『<東証>終値98円55銭高 4営業日ぶりに反発』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000112-mai-bus_all (毎日新聞)
『円反発、115円台前半=一時114円台に上昇-東京市場』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070906-00000145-jij-bus_all (時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
このサブプライム問題以前は、日本株買いをする際のヘッジとしての
円売りがセットだったから株高=円安。株が下げたときはヘッジを
外すための円買い戻しで円高。って感じだったと思うんです。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
今の外為相場は、株安=信用収縮=キャリートレードの円売り手仕舞いって
感じでリスクポジション縮小のための円高って感じになってますよね。
同じ株高=円安(株安=円高)でも質が違う。それに・・・
⇒『外為奮戦記☆株と為替相場の連関って・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆為替相場が気になるけど・・・
円高来てますが、それよりも今は近づいてくる台風9号が
とっても気になります・・・我が家は大丈夫か??
応援、お願いします! >> ブログ王
明日にも来ちゃうか・・・。
『6日にも上陸の恐れ=台風9号、関東・東海に接近
-大雨、暴風に厳重警戒・気象庁』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000135-jij-soci (時事通信)
『台風9号、関東・東海接近へ=勢力強め北上-気象庁』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000068-jij-soci (時事通信)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
明日、仕事にいけるかなぁ。台風でも休みじゃないもんな。
行きたくないなぁ・・・ぁぅ~。
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
と台風も気になるものの、やっぱり外為相場も気になるよな・・・
⇒『外為奮戦記☆為替相場が気になるけど・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆円高だけど、ビミョーだな・・・
お、円高の流れが来たかな??ここが仕込み場とちょっと
ドル円・クロス円で参戦したい気分で盛り上がってます♪
応援、お願いします! >> ブログ王
と、そういえば、大卒事務系の初任給が20万5074円だとか。
私の初任給っていくらだったかな。あまりに昔過ぎて思い出せない
みたい・・・。
『初任給10年ぶり1000円増加 今春の新卒者 経団連調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070904-00000082-san-bus_all (産経新聞)
『今春の大卒初任給1354円アップ…10年ぶり高い伸びに』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000012-yom-bus_all (読売新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
でも、昨日、7月の勤労者の現金給与総額が前年比1.9%減と
なって、賞与が削られたような感じになっていたのに・・・。
『7月の勤労者現金給与は38万6446円、8か月連続減少』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000103-yom-bus_all (読売新聞)
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
やっぱり、低失業率を背景に優秀な人材確保に必死って
いうことかしら・・・
ということで、円高要因になるのかな。でも実際・・・
⇒『外為奮戦記☆円高だけど、ビミョーだな・・・』の続きを読む
外為奮戦記☆あれれ?ブログ不調?
しまいました。ん~、本文の構文に問題は
なさそうなんですが。。。なんででしょう??
ともかく、困ったもんだ・・・。 ⇒『外為奮戦記☆あれれ?ブログ不調?』の続きを読む
外為奮戦記☆大丈夫か?安倍政権
さて、月が変わって最初の日。円相場はどうなってんだろ??
ところで、農林水産行政のトップは、鬼門なんでしょうか。
次から次へ。それも、今回は内閣発足から1週間?
早すぎでしょ・・・。安倍首相は不運に見舞われてる?
応援、お願いします! >> ブログ王
『<遠藤農相辞任>怒気含め釈明 「公金着服ない」』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000032-mai-pol (毎日新聞)
『遠藤農相が辞任、後任に若林前環境相…坂本外務政務官も』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000003-yom-pol (読売新聞)
(参考記事:Yahoo!ニュース)
日本の政治の行く末に不安倍増・・・大丈夫か、ニッポン!
為替の情報はコチラ!>>ブログ村
そんな訳で、将来円安間違いなし。外貨投資は必須だな・・・
⇒『外為奮戦記☆大丈夫か?安倍政権』の続きを読む