fc2ブログ
イチオシFX口座!

ヒロセ通商

【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。取引口座として現在最強!携帯OK、両建て可。
現在、口座開設手続き完了で、応募者全員サービスあり。

FX取引会社

外国為替証拠金取引FX
お勧め取引口座はコチラです。

インヴァスト証券株式会社
【INV@ST くりっく365】
くりっく365節税できます。常に手数料が業界最安値のFXファンに優しい会社。同じくりっく365なら、コストは最安値がいい!
三貴商事からオンライン事業全般がインヴァスト社に10/1に移管されます。

外為どっとコム
【外貨ネクスト】
業界最大手??
私もここから始めました。
為替に使える情報多数です。

セントラル短資
【日短FXダイレクト】
口座開設で5000円ゲト&
かんたんFX投資実戦マニュアル 本ももらえる??

株式会社AFT
【AFT-FXダイレクトトレード】
手数料無料。スプレッドも狭く顧客に最有利。米GFT社の日本正規代理店であり信用度も高い。取引システムのDeal Bookは、カスタマイズが自由自在で凄い。どんなテクニカルもこれでOK!

ヒロセ通商
【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。従来のHIROSE-FX2ミニに比べて、さらに強力!現在最も注目度高し。携帯OK、両建て可能。
現在、口座開設手続きが完了すると、応募者全員サービスあり。さらに抽選でAQUOSが!

楽天ads

目次(カテゴリー)
過去ログ
RSSフィード
管理者ページ
検索フォーム

FX☆トシぞうの外為奮戦記~はじめに~

FX☆トシぞうの外為奮戦記」を訪問いただきまして、ありがとうございます。
ここは、私がFX外国為替証拠金取引)に日々挑戦する様をお披露目する場としたいと考えております。 目指すは現在の給料収入を超える収益!
 (現在は豪ドル円、ドルカナダ、ポンドスイスに注目中。)



外為奮戦記☆2008年はエコファンド!?

2007.12.31(23:00)
FXファンの皆様、、今年も大変おせわになりました。2008年も
よろしくお願いいたします!

さて、来年2008年は京都議定書の約束期間開始の年。エコを
テーマに外為市場へ何らかの影響はあるのではないでしょうか?

応援、お願いします! >> ブログ王

明日2008年1月1日から始まる約束期間・・・

京都議定書、約束期間始まる ハードル高い削減目標(12/31記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/113054/
『地球温暖化防止に向けて、先進国に二酸化炭素(CO2)など
温室効果ガスの削減を義務づけた京都議定書の第1約束期間
(2008~12年)が1日から始まる。先進国全体で1990年に
比べ、年平均5.2%削減することを目指し、日本も平均6%の
削減が義務づけられている。(記事より引用)』

アメリカは脱退、インド・中国(先進国じゃない)は免除で、既に
過去のオイルショックを経て、燃費の向上が既に進んでいる日本に
ばかり貧乏くじに見えるのだが・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

その部分は抜きにして・・・燃費向上やコスト削減に向けた真剣な
取り組みをしてきている企業が注目されていくだろう。

そんな環境保護技術を持つ企業へ投資するファンド、それが・・・

エコ・ファンド だ!
  ⇒『外為奮戦記☆2008年はエコファンド!?』の続きを読む
スポンサーサイト



FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆お年玉の準備はできましたか?

2007.12.30(20:00)
FXファンの皆様、こんばんはです!
2007年は明日まで。外為の話題から、今日も脱線・・・。

年末年始は冬休みでまったり過ごしたい。しかし、お金にはまるで
羽が生えているように出て行くのが難点。12月はお歳暮でお金が
出て行きましたが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

新年はお年玉で・・・

お年玉の目安 孫・親戚は1万円以上 近所の子供は3300円(iza! 12/19)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/110691/
『小学館が今年1月に小学生に実施した調査によると、別居して
いる祖父母からもらった金額は平均約1万1500円、その他の
親戚(しんせき)は約1万900円。近所の人は約3300円で、
その他の知り合いは約5500円だ。(記事より)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

記事に拠れば、お年玉は年々、増え続けているようだ。それにしても・・・
⇒『外為奮戦記☆お年玉の準備はできましたか?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆投資には縁起かつぎ?

2007.12.29(22:00)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場はドル円112円台で週末を終えましたか・・・

2007年終了まであと2日。ドルは年内はもつと思ったのに、思いの他、
早めに波が来ちゃいました・・・。

それならばと、来年に向けて開運情報を探してみる・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

もちろん、為替取引の実力UPこそがテーマであるべきだが、いざと
いうときは運の良し悪しが左右することもあるだろう・・・

で、まずは来年の干支、子年はどうかというと・・・
<東証>来年後半は株価回復? 断トツに縁起いい子年(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000136-mai-brf
『「ネズミ繁盛」--。東京証券取引所がある東京・兜町には、
十二支とその年の相場を関連付けた格言が伝えられるが、中でも
特に縁起がよいとされるのが、来年の子(ね)年。ネズミは
子だくさんで「神の使い」とも言われたためだ。(記事より)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

で、ネズミ年は、株式市場で大発会と大納会の終値を比較した騰落では
ダントツの増加率だという。

さらには、08年で「末広がりの八」でもあり、年後半には大きく
回復すると記事にはある。
⇒『外為奮戦記☆投資には縁起かつぎ?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆ミョウバンの使い方知ってます?

2007.12.28(21:40)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場はドルが下げてますね・・・。日本株の大納会も、下落で終わり
株安-円高の構図で動いてますね。もちろん、米株安-日本株安も
リンクしてた訳ですが・・・

さて、年末モード全開の私は、昨日から職場でちょびっとお掃除をして
いたところ、なぜか、焼きミョウバンの袋が・・・・何で、こんなものが?

応援、お願いします! >> ブログ王

自分でも記憶にないので・・・

ミョウバンって、何に使うんだろう?

と題し、考えてみました!(こうやって、またも為替から話題がずれる・・)
とりあえず、手近な人間に「ミョウバンの使い道」について聞いてみたが・・・

「漬物かなぁ?」  としか答えがない。

ならば!と調べてみました♪
そしたら、面白いことが分かったので、御紹介を・・・w

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ミョウバンはナスの漬物の発色を良くするためにヌカ床に加えたり、
黒豆など甘露煮を作るときに煮崩れを防ぐために使われたりしするし、
他には、ウニの型崩れを防ぐためにもミョウバンが使われている。
(麺のかんすいとしても・・)

と、基本的に食品関係。ところが、実は、意外な使われ方を発見・・・

デオドラント剤?
⇒『外為奮戦記☆ミョウバンの使い方知ってます?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆欧米金融機関の2008年の見通しは?

2007.12.27(22:00)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場はドルが意外に粘っていて、円安は続行といったところで
今年も終わりそうですかね?年内で取引ができるのは、特殊な会社を
除いて、明日いっぱいですから、このままで終了するんでしょう。

どちらかというと、数日分のスワップを狙って、高金利通貨を年越えで
ロングするのが美味しいって感じで動いてるようにも見えるか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、欧米主要金融機関の2008年の経済・金融見通しですが・・・

情報BOX:欧米金融機関の2008年経済・金融見通し(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000430-reu-bus_all  yahoo!ニュース

クレディ・スイス、ゴールドマン・サックス、バークレイズ・キャピタル、
リーマン・ブラザーズ、メリルリンチ、UBS、シティグループ、BNPパリバ
と、大所の経済見通しなので、一応は目を通しておきたい。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

全般に米経済の減速は揺るぎなく、世界経済全体には大きな減速は
なく堅調な成長をするとの見方が多いか。

私が気になったのは「ゴールドマン サックス」の記述の中で・・

『ドル安も、欧州経済の成長を圧迫する要因となる。当社は、今後
12カ月でドル高が進むとみているが、これまでのドル安が、欧州の
対外貿易に悪影響を及ぼすだろう。米経済が急激に悪化すれば、
ユーロ高が進む可能性はある。が、ユーロは依然として著しく
過大評価されており、中・長期的にはユーロ安が進むとみられる。』

の箇所にあるユーロ高の是正がいずれ起きるのでは?と
自分も思う。一応、11月23日の1.4965の高値から見れば、今現在の
1.45付近まで500pipsも調整していると見る事もできるが・・・
⇒『外為奮戦記☆欧米金融機関の2008年の見通しは?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆ルー語では「マネーオーダー奮戦ダイアリー」?・・・意味不明w

2007.12.27(20:28)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為ネタについては、後で更新します。すいません。

本日は、息抜きに面白いサイトをご紹介です~♪

面白いと思ったら、応援ポチ、お願いします! >> ブログ王

実は、私の隠れ家である某所にて教えていただいたのですが、
何でも、ページでURLを入力すると、該当ページが「ルー語」に
変換されてしまうという・・・

ここ ⇒ 『ルー語変換

ある意味、しょうもないわけですが・・・。

為替の情報はコチラでドゾ!>>ブログ村

  
⇒『外為奮戦記☆ルー語では「マネーオーダー奮戦ダイアリー」?・・・意味不明w』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆先進国中で下位のGDP・・・円安要因かな?

2007.12.26(20:47)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場も年末モードでしょうか・・・その前に自分が年末モードかも。
あ、そっか、この時間はヨーロッパ中心なのにイギリス・ドイツ・スイス・
カナダがボクシングデーで休場だからか・・・。動くとしてもこの後?

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、内閣府の発表した国民経済計算・・・

1人当たりGDP、世界18位=先進国下位に後退
               -06年度国民経済計算・内閣府
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000073-jij-pol
日本GDPは4兆3755億ドル…1人あたり18位に下落(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000011-yom-bus_all
『内閣府は26日、2006年度の日本経済の決算書に相当する国民
経済計算を発表した。それによると、国民1人当たり名目GDP(国内
総生産)は06年の暦年ベースで世界18位となり、05年から順位を
3つ落とした。最高は1993年の2位だったが、2000年の3位から6年
連続で後退し、先進国の下位に後退した。比較可能な80年以降で
見ると、順位は最低となる。(yahoo!ニュース 時事通信記事より引用)』

経済協力開発機構(OECD)30か国中18位。長く続くデフレに
円安が大きく足を引っ張っているようだ。日本は1993年以降、
下降し続けてきており、景気が悪くなれば、さらにきつくなって
いくんでしょうか・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

戦後最長と言われた好景気の下で続いた「デフレ経済」の結果
なんでしょう。
⇒『外為奮戦記☆先進国中で下位のGDP・・・円安要因かな?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆クリスマスでFXはまったり・・・かな?

2007.12.25(19:32)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場も今日はクリスマスでお休みモードか・・・?といっても、
動かれても、FXの口座にログインできないし、困るんですけど・・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、トヨタの「世界一」がニュースになってますね・・・

トヨタ、08年世界生産995万台=07年の「世界一」ほぼ確定(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000078-jij-bus_all
トヨタ ロシア工場で生産開始 第2工場の建設も検討(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000007-maip-bus_all
『トヨタ自動車は25日、ダイハツ工業と日野自動車を含む2008年
の世界生産台数を995万台、同販売台数を985万台とする計画を
発表した。07年の生産実績は951万台の見通しで、米ゼネラル・
モーターズ(GM)が約926万台を見込んでいることから、76年ぶり
に世界首位が交代してトヨタが「世界一」になることがほぼ確定した。
yahoo!ニュース 時事通信記事より引用)』

あと、ちょっとで1000万台じゃん・・ていうのはおいておいて、あくまでも
生産台数での世界一なんですよね。もしかすると、販売台数ではGMに
軍配が上がるかもしれない微妙なところです。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

それよりも、21日から稼動し始めたロシアのサンクトプテルベルグの
乗用車組み立て工場。日本車メーカーでロシア上陸って、日本初らしい・・・。

工場の総投資額は約50億ルーブル(約220億円)だというが、ロシアに
日本が今までされてきたことを考えれば、危険極まりない投資だと思う。
数年のうちに土地も工場もロシア政府にいちゃもんつけられて、巻き上げ
られるんじゃないかと思えるのだが、考えすぎですか??
⇒『外為奮戦記☆クリスマスでFXはまったり・・・かな?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆さて、クリスマスも近く、年末ムードで2008年予測が・・・

2007.12.24(20:45)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場、クリスマスで今日以降はかなり取引が細るでしょうし、FX会社は
25日(火)から26日(水)朝まで、お休みのところも多いようだ。
時間はマチマチですが・・・。

外為どっとコム⇒http://www.gaitame.com/tofx/schedule2007_ye.html
FXA証券⇒http://www.fxasec.com/html/sysinfoinfo.html
インヴァスト証券⇒http://www.invast.jp/fx/information/index.html#071210
他、各社異なるので、ご確認ください。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、クリスマス・イヴにもなると、年末もいよいよと言う感じですね・・・

マクロ指標で日本経済の減速度合いを確認、
               株式にはドレッシング買い期待も
(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000906-reu-bus_all
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/111330/
『来週はクリスマス休暇で市場参加者が少なくなる中、下値模索が
続く株価に底入れムードが出てくるのかが注目されている。日経平均
の1万5000円割れでは押し目買い意欲がある程度確認された、
との見方が出ており、年末を前にしたドレッシング買いへの期待も
一部で聞かれる。(REUTERS記事より引用)』

株式の方は、一服感?連れて、ドル円相場もやや上を見てるでしょうか。
ただ、来年度の予想については・・・

08年株式見通し:市場関係者のコメント(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000745-reu-bus_all

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

株式相場についても、為替相場についても見方は分かれている模様・・・。
⇒『外為奮戦記☆さて、クリスマスも近く、年末ムードで2008年予測が・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆薬害肝炎の被害者救済一律救済・・・太っ腹!

2007.12.23(22:51)
FXファンの皆様、こんばんはです!
さて外為相場とは関係ないですが、薬害C型肝炎訴訟問題に変化が出た
のがニュースになってますね・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

13日に大阪高裁の示した和解案よりもかなり政府側が譲歩した形に
なるが・・・

薬害肝炎一律救済の議員立法、「大いに期待」と原告会見(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000105-yom-soci
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/111330/
予備費で財源確保=薬害肝炎の被害者救済で-財務省(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071223-00000068-jij-pol
『薬害肝炎訴訟で、福田首相が23日午前、原告の求める一律救済に
応じるため、救済策を盛り込んだ法案を議員立法で国会に提出すると
発表したことについて、各地の原告、弁護団が同日午後、相次いで
記者会見した。(読売新聞記事より引用)』

まずは、肝炎患者のみなさんにとっては、本当によかったな・・と思います。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一方で、本来、国の責任についてはある時間の範囲においてのみ、
責任を問うべきとの司法判断だったのだが、これが崩れたことにより
今後、役人がやったミスや悪意によるものも、すべて国が範囲を超えて
責任を取らされる可能性をつくるという前例を作ってしまったことで非常に
まずいことなのではなかろうかとも思います。

財源は、我々の血税ですよ・・・本来であれば、役人や当事者の財産
すべてを取り上げて、なおかつ関係省庁の給与の削減をして、財源の
確保に向かうべきなのではないかと思う・・・。
⇒『外為奮戦記☆薬害肝炎の被害者救済一律救済・・・太っ腹!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆出涸らし気味のサブプライム問題も次のステージ?

2007.12.22(18:47)
FXファンの皆様、こんばんはです!
昨晩の外為市場で、ドル円は114円に乗せ、大躍進しましたね。まさか
ここで、乗せてくるとは・・・。もちろん、年末のこの時期に114円台に
ならなければ、次の円高へといきかねないかもしれなかったか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、アメリカ財務省の肝いりで始まったサブプラ対策の基金の話が・・・

サブプライム基金設立見送りへ 米3行が発表(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000058-mai-bus_all
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/111330/
サブプライム 米、救済基金設立見送り シティなど独自処理の動き(産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000114-san-bus_all
『低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題の影響で
経営困難に陥った金融機関傘下の資金運用会社(SIV)を救済する
共同基金構想について、推進役であるシティグループ、バンク・オブ・
アメリカ、JPモルガン・チェースの大手米銀3行は21日、現時点での
基金設立を見送ると発表した。(産経新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

立ち消え。

もともと、この損失先送りの手法が、日本のバブル後の長期低迷を起こした
手法を連想させる。(当然、今回の話には日本の大手銀は噛まなかった)
⇒『外為奮戦記☆出涸らし気味のサブプライム問題も次のステージ?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆英女王史上最高齢君主に・・・ポンド祭り?

2007.12.22(01:49)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場はクリスマス前の週末で激しいな・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、イギリスのエリザベス女王が歴代最高齢の女王になられるとか・・・

エリザベス女王、81歳が英王室史上最高齢の君主に(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071221-00000401-yom-int
英女王、歴代最高齢の君主に=高祖母の記録上回る(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000206-jij-int
『英国のエリザベス女王(81)は20日夕、英王室史上で最高齢の
君主となった。
 大英帝国時代のビクトリア女王(在位1837~1901年)の81年
243日の寿命を上回った。(読売新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

在位期間の最長記録までは5年以上あるためか、特に記念行事もないらしい。
では、外為相場でポンドだけでもお祭りにならないかと見てみると・・・
⇒『外為奮戦記☆英女王史上最高齢君主に・・・ポンド祭り?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆子どもの咳にそばはちみつ・・・あ、非外為ネタw

2007.12.20(22:11)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場は、ゆっくりとしたドルの買い戻しの動きが継続中でしょうか・・・。
昨晩、何気なく仕込んだスイスフラン円が悲しい動きをしている・・・(涙)
よくみれば、イギリスポンドも弱い・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

今日は日銀の金融政策決定会合が終わり・・・

<日銀>利上げ見送り 景気認識も「減速」に下方修正(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071220-00000126-mai-bus_all

全員一致での短期金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を年0.5%に
据え置いた。ま、予想通りのようだ。これで3月まで利上げはなさそう。。。


さて、私の思惑と違う動きをする為替市場から現実逃避して・・・

子どものせき、市販薬よりはちみつが効果ある可能性=米研究(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000888-reu-ent
『夜中の子どものせきを鎮めるには、スプーン1杯の「そばはちみつ」が
市販のせき止め薬より効果的との研究結果が明らかになった。米
ペンシルベニア州立大の研究チームが3日に発表した。(REUTERS記事より)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そばはちみつ」って、初めて聞きました~。大人にもいいのかな?
⇒『外為奮戦記☆子どもの咳にそばはちみつ・・・あ、非外為ネタw』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆日銀金融政策決定会合・・・公表は明日だけど?

2007.12.19(21:01)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場は年末で今日も閑散?値動きに乏しい感じですかね・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、本日から日銀の政策委員会・金融政策決定会合・・・

<日銀>利上げ見送りへ (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000080-mai-bus_all
日銀、きょうから金利据え置きへ決定会合 (日刊工業新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071219-00000036-nkn-ind
『日銀は19日、金融政策決定会合の初日の討議を行い、企業の
景況感悪化が示された12月の企業短期経済観測調査(短観)や
深刻化する米低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)
問題について意見を交わした。委員の間には「景気の下振れリスク
が高まっている」との見方も出ている模様で、20日に開く2日目の
会合では11月に続いて利上げを見送り、政策金利である短期金利
(無担保コール翌日物)の誘導水準を現行の年0.5%に据え置く
公算が大きい。(毎日新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

まるで、既に絶対据え置きであるかのような・・・
⇒『外為奮戦記☆日銀金融政策決定会合・・・公表は明日だけど?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆小麦、また値上げ?・・・流通システムが変?

2007.12.18(20:56)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場は、ドル円が112円突入しているかと思いきや、113円に
戻しており、上下に忙しすぎて、レンジ取引と決め付けて逆張りした
方が儲かりそうな感じですかね・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、以前に10ドル手前で押し返されて下押ししていた小麦価格が
今日はとうとう10ドルの大台に乗ったという・・・

小麦相場が再び史上最高値=初の10ドル乗せ-シカゴ市場 (時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000052-jij-int
『国際市場で再び小麦相場が高騰している。週明け17日のシカゴ
商品取引所(CBOT)相場は、期近3月物が一時、史上初めて
1ブッシェル(約27キロ)=10ドルの大台に乗せた。主要産地の
欧州やオーストラリアの減産の影響で、今年10月初めまで最高値
更新が続いた後、調整局面に入っていたが、先月末から騰勢が
再び強まっている。(時事通信記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

国内価格は10月から既に10%の値上げがあって、日清製粉などの
インスタント麺などの値上げが今までも話題になってきました。

ところで、小麦の政府売り渡し価格ってなんだろ?

FujiSankei Business i.内記事 ⇒ なるほど講座/小麦売り渡し価格

なになに・・・
⇒『外為奮戦記☆小麦、また値上げ?・・・流通システムが変?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆自分も年金もらえるのかな?・・・ねんきん特別便発送開始!

2007.12.17(20:26)
FXファンの皆様、こんばんはです!
FXとは関係ないですが、不祥事の続く防衛庁、社会保険庁のうち、
社保庁の年金問題で新しい展開ですね。

応援、お願いします! >> ブログ王

にわかに騒がれている「ねんきん特別便」って何だ・・・

<ねんきん特別便>3月までに届いたら要注意…発送始まる (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000067-mai-pol
「ねんきん特別便」第一弾を発送、記録漏れチェック必要に (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000503-yom-soci
『約1億人の公的年金受給者、加入者に対し加入記録を通知する
「ねんきん特別便」の発送が17日始まった。だれのものか分から
ない5000万件の年金記録の持ち主を探すのが主な目的だ。
ただ、不明な記録自体を知らせるものではなく、本人から申請が
なければ、記録漏れが解消されないなど、注意すべきことが少なく
ない。(毎日新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

なるほど、約1億人いる公的年金受給者、加入者にお手紙を送って、
「あなたの年金記録は合ってる?」って、確認するわけですね。

しかも、返事をしないと記録が確定しないで「年金もらえないかも?
という・・・

社会保険庁のページ ⇒ 『「ねんきん特別便」をお送りします。』

上記には『平成20年3月までを目処に行う「名寄せ」や「ねんきん
特別便」の送付だけでは、年金記録は結びつきません。』とあるので、
要注意です。
⇒『外為奮戦記☆自分も年金もらえるのかな?・・・ねんきん特別便発送開始!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆ドバイ政府系ファンドの活躍の陰に・・・・

2007.12.16(19:34)
FXファンの皆様、こんばんはです!
最近、FXをやっていて、各FX会社などで得られるニュースにも多く出て
きているオイルマネー。原油価格の高騰で有り余ったお金を使った
中東の産油国政府系ファンドの1つ、ドバイ投資公社(ICD)。

応援、お願いします! >> ブログ王

その最高経営責任者(CEO)シャイバニ氏への取材によるニュースが・・・

オイルマネー 注目の政府系ファンド ドバイ繁栄の秘密は (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071216-00000004-maip-bus_all
『・・・ドバイはアラブ首長国連邦(UAE)を構成する一首長国だが、
法人税がゼロで100%外資企業の設立を認めた経済特区を複数
設置。ここを中心に日系企業140社を含む6000社を超える企業が、
世界から進出した。
 経済特区だけではない。砂漠の国では珍しい人工スキー場などの
リゾート施設が、世界から企業と観光客を集めるために次々と建設
された。超富裕層向けの高層住宅もつくられ、サッカーのベッカム氏
が不動産を購入し話題になった。・・・(毎日新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ドバイを始めとする中東のバブルもいつかははじけるのだろう。

しかし、日本がバブル期に欧米金融界への投資で成果をあげられ
なかったのとは対照的に「米英の金融経験者の助言があるため」に巧く
投資を進められているので、意外に近い将来、世界中の金融機関が
オイルマネーに握られてしまうのではないかとの恐怖感を覚える・・・
⇒『外為奮戦記☆ドバイ政府系ファンドの活躍の陰に・・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆サブプライム問題を逆張りで大儲けとは・・・

2007.12.15(23:37)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今夏より、サブプライム問題で外為市場は大きく動いてきたが、そんな中、
大儲けした諸兄がいたみたいですね。うらやましいゾ・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

本来は順張りこそ王道と言われる投資の世界で逆張り・・・

サブプライム「逆張り」で4480億円の利益
                =米ゴールドマン・サックス
(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071214-00000082-jij-int
『14日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は、
米国の低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題が
深刻化する前の段階で、リスクの高い住宅ローン担保証券
(RMBS)の下落を予測する「逆張り」投資を行った米証券大手
ゴールドマン・サックスの一部トレーダーらが、11月末までの1年間
で40億ドル(約4480億円)近い予想外の巨額の利益を上げたと
報じた。(時事通信記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ゴールドマンサックスは、サブプライム問題で15~20億の損失を
出したと言われていたのに、実際にはそれを補って余りある40億ドル
の黒字を出していたとは・・・
⇒『外為奮戦記☆サブプライム問題を逆張りで大儲けとは・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆投資信託の運用成績が赤字なら・・・

2007.12.13(23:17)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今日は仕事で外出しておりましたので、10時に帰宅。外為市場は
どうかな・・・。なんだ、あまり動いてない?・・・あ、上に噴いた。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、今日投資信託協会の発表した投資信託の運用実績は・・・

投資信託の運用実績、11月は過去最大の赤字額 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000213-yom-bus_all
『投資信託協会は13日、サブプライムローン問題で株価が
値下がりした影響で、国内で設定された投資信託の運用実績
が11月に4兆3640億円の赤字となり、1か月単位の赤字額
としては過去最大になったと発表した。
 これまで1か月単位の運用実績が最も悪かったのはバブル崩壊
で株価が下落した1990年9月の3兆9649億円の赤字で、
17年2か月ぶりに記録を更新した。(読売新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

なんだ、プロがやっても儲からない相場かい・・・とツッコミたい。
一方、私たち個人の参加するFXは・・・
⇒『外為奮戦記☆投資信託の運用成績が赤字なら・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆12月のFOMCで利下げ後、ドルは売られたが・・・

2007.12.12(20:20)
FXファンの皆様、こんばんはです!
外為市場がドル売りで動いた今日未明のFOMC(米連邦公開市場
委員会)。声明の中身はどうだったんだろ・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

まず、利下げ幅・・・

米FOMCは利下げ幅0.25%どまり、市場は失望 (REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000088-reu-bus_all
『米連邦準備理事会(FRB)は11日、連邦公開市場委員会
(FOMC)を開催し、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
0.25%引き下げ4.25%にすることを決定した。クレジット
ひっ迫や住宅市場低迷による経済への影響に配慮した。公定
歩合も0.25%引き下げ4.75%とした。9月中旬以降の
利下げ幅は1%ポイントとなった。(REUTERS記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

利下げ幅の市場の事前予想も0.25%だったので、予想通りと
とることもできるのに、NY株式市場は大きな利下げを期待していて
それが叶わなかったから売りで反応と言う・・・
⇒『外為奮戦記☆12月のFOMCで利下げ後、ドルは売られたが・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆2007年の漢字は"偽"って、なっとく・・・

2007.12.12(19:32)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今日未明のFRB(米連邦準備制度理事会)によるFOMC(米連邦
公開市場委員会)で外為市場は、結局はドル売りだったようですが、
今のところ、大分戻してきているような・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

ところで、今日は「今年の漢字」が発表になりましたね・・・

今年の漢字は「偽」、食品偽装など反映か (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000927-san-soci
これしかない!今年の漢字はずばり「偽」 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000207-yom-soci
『日本漢字能力検定協会(京都市)が公募した2007年の
世相を表す「今年の漢字」に「偽」が選ばれ、京都市東山区の
清水寺で12日、森清範貫主(かんす)が揮毫(きごう)した。
(読売新聞記事より引用)』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

身近な土産物(白い恋人や赤福)や老舗料亭(吉兆)、年金記録、
英会話学校(NOVA)、相撲に食品(ミートホープ、比内地鶏など)
等々で偽装の相次いだ2007年にふさわしいと思う。

来年は清く正しく過ごせる年でありますように・・・(-人-)
⇒『外為奮戦記☆2007年の漢字は"偽"って、なっとく・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆FOMCでどうなるかな~? 気になるぞ・・・

2007.12.11(20:40)
FXファンの皆様、こんばんはです!
本日のFRB(米連邦準備制度理事会)によるFOMC(米連邦
公開市場委員会)で外為市場は、どう動くのか。
結局、ドル売りってなるんだろか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

ロイターのニュースでは・・・

情報BOX:11日の米FOMCでの検討材料 (REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000964-reu-bus_all
『米連邦準備理事会(FRB)は11日に連邦公開市場委員会
(FOMC)を開催する。FOMCの声明発表は、米東部時間11日
午後2時15分(日本時間12日午前4時15分)頃の予定。
 市場では、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標(現行4.50%)
が25ベーシスポイント(bp)引き下げられるとの予想が多い。
公定歩合については、より大幅な引き下げも予想されている。
(REUTERS記事より引用)』

利下げは当然と認識されているが、為替相場は意外と一筋縄では
いかないから、利下げしても、素直にドル安に走るとは限らないのが
ミソなんだよな。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

東京外為市場・11日=ドル112円前半、夕方にかけて上抜け (REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000016-reu-bus_all

112円に戻したと言うのは、円安に行く素振りですが、単に
イベント前の売りポジションの解消とオプションへの仕掛けと
見えるので、あまり気にしちゃいけないのかな。でも・・・
⇒『外為奮戦記☆FOMCでどうなるかな~? 気になるぞ・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆公務員のボーナス増加、民間はどうなんだろ・・・・?

2007.12.10(22:00)
FXファンの皆様、こんばんはです!
本日の外為市場は、明日11日のFRB(米連邦準備制度理事会)による
FOMC(米連邦公開市場委員会)が気になるところで、買われすぎ・
売られすぎのポジションの整理が始まるでしょうか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

ところで、公務員の冬のボーナスの額がニュースになってますね・・・

国家公務員に冬のボーナス、平均で69万6300円 (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000101-yom-pol
<公務員ボーナス>昨冬比1.8%増 審議官以上は据え置き (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000027-mai-pol
『国家公務員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給
された。管理職を除いた一般行政職(平均年齢34.9歳)の平均
支給額は約69万6300円で、昨冬より約1万2400円(1.8%)
増えた。人事院勧告に基づき、支給月数の0.05カ月分引き上げ
などが行われたため。(毎日新聞記事より引用)』

民間企業も上がるようだが、あるアンケートによれば・・・

今年の冬のボーナスは、昨年に比べ
          「増える」18%「減る」21%~マクロミル調べ
(RBB-TODAY)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071130-00000017-rbb-sci
『全国の会社員・公務員に対して、今年の冬、ボーナスの支給が
あるか尋ねたところ、「ボーナスの支給予定がある」と回答した人は
72%だった。また、ボーナス支給予定者のうち、冬のボーナス支給額
が昨年と比較して「増える予定」と回答した人は18%、「減る予定」は
21%、「変わらない」は47%となった。・・・(記事より引用)』

大して上がるような感覚はない?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

今回の調査のサンプル数が1000余りと少ないので、信頼度はやや
微妙だが、日本を構成する一般的な人間の実感に近いのではなかろうか。
う~ん、公務員を就職先に希望する若者が増えそう・・・。

マクロミルへ登録
↑この、マクロミルって・・・懸賞・ポイントサイト好きな私も登録して
います。簡単なアンケートに答えて、ポイント貯めて、お金や商品を
もらうサービス。マメなんで、このあいだ、図書券とかもらったりしましたw

さて、外為相場に話を戻して・・・
⇒『外為奮戦記☆公務員のボーナス増加、民間はどうなんだろ・・・・?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆国内値上げラッシュ・・・・?

2007.12.09(18:40)
FXファンの皆様、こんばんはです!
来週11日は外為市場への影響の大きいFRB(米連邦準備制度理事会)
によるFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれ、アメリカの金融政策が
決められる。利下げがコンセンサスとなりつつあるが、実際の利上げで、
ドル安と出るか、ドル高と出るかは分かりにくい・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、日本国内も嫌な感じですかね・・・

【追跡・検証】値上げの冬 石油小売店の窮状 上昇転嫁できず悲鳴 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071209-00000027-san-l09
『本格的な冬を前に灯油の値段が上がっている。ガソリン価格の
高騰は相変わらずで、10日からはタクシー料金の値上げも待って
いる。20数年据え置かれてきた台所用ラップも、即席ラーメンも。
庶民の懐を師走の風が吹き抜けて風邪をひき、なかなか抜けそうに
ない中、石油小売店も厳しい状況にある。(記事より引用)』

原油高発の不況といった感じでしょうか。今、町中のガソリンスタンドの
経営の危ない店が(特に小規模の店舗に)増えているようだ。
いろんな物品の価格が上昇しているのに経営不振・・・まさに

スタグフレーション

そして石油製品価格の高騰によるこんな情けないニュースもあります・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

原油高で相次ぐ燃料盗 消防車や家庭の灯油まで被害 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000943-san-soci

他人様からモノを盗むことは人間として最低だが、さらに公共の益に
資するための消防車の燃料まで盗む人間がいるとは・・・。実際に
火事があったとき、出動できなくて死者でも出たらどうするんだ?

今の日本は、多数派の高い民度を持つ善人が痛い目をみるのか。
非常に悲しい・・・。

注:スタグフレーション(stagflation)=景気停滞を意味する「stagnation」とインフレ
「inflation」から作られた合成語。景気停滞下でのインフレを指す。過去にあった
2回のオイルショックでも起きたように、原材料高などによっておきるインフレ。


さて、アメリカに話を戻して・・・
⇒『外為奮戦記☆国内値上げラッシュ・・・・?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆中露台頭でピザ屋が倒産・・・・?

2007.12.08(21:55)
FXファンの皆様、こんばんはです!
本日は外為市場も休場で、ちょっと他のニュースでも見てみよ・・・っと。

応援、お願いします! >> ブログ王

え、何々?中国やロシアが元気でピザ屋が倒産・・・

中国、ロシアの消費急増 チーズ不足でピザ屋が倒産? (J-CASTニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000001-jct-bus_all
『チーズの価格が高騰し、おとなりの韓国では街のピザ店が廃業に
追い込まれているという。その原因は、中国やロシアでの大量消費。
原料チーズは1年前と比べて約2倍になっており、日本でもピザ店が
苦境に追い込まれる日はそう遠くないかもしれない。(記事より引用)』

あくまでも韓国の話だが、日本のピザ屋さんも危ないのかも。

実は、乳製品に関してはこんなニュースも・・・

クリスマス目前、ケーキどうなる 残暑響き生乳減産→バター不足 (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000141-san-bus_all
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/108002/(iza!)

もうすぐやってくるX'mas。そこに必須(?)のケーキがピンチだ・・・。
というのは、業務用バターの在庫量が前年の6割と不足しているのです。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

小麦の価格UPでケーキが高くなるな・・・なんて心配以上に深刻で
国内の生乳消費量の減少から、減産を進めてきた上、猛暑・残暑で牛の
体力が落ちている上、穀物価格の高騰で高カロリーの飼料が控えめに
なっていることが災いしているようだ。

一部では、バイオエタノールはあまり環境に優しくないという話も・・・
⇒『外為奮戦記☆中露台頭でピザ屋が倒産・・・・?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆サブプライム救済策発表でドル高へ・・・

2007.12.07(22:42)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今朝方の外為市場はアメリカの住宅ローンの借り手救済策についての
発表を受けて、ドルの買戻しが進んだ?

応援、お願いします! >> ブログ王

と思ったら、対欧州では、意外にそうでもない・・・

米借り手救済策で株式/ドルが上昇、
     底値確認かは見方割れる
(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000507-reu-bus_all
『ブッシュ米大統領が6日に発表したサブプライムローン(信用度の
低い借り手向け住宅融資)の借り手救済策は事前予想に沿った内容
となったが、米連邦準備理事会(FRB)の大幅な利下げ期待もあり、
株式市場のセンチメントは改善。7日の東京市場では日経平均が
1カ月ぶりに1万6000円台を回復した。(REUTERS記事より引用)』

政府、FRB、金融業界が一体となって取り組む姿勢を見せたことで、
しばらくは、「アメリカもまだいけるじゃん」的な感じになるんでしょうか・・・

住宅市場、今後も困難続く
      =金利凍結は重要な一歩-米財務次官
(REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071207-00000106-jij-int

マコーミック米財務次官は日米次官級経済対話終了後の記者会見で
救済策によって重要な一歩を踏み出したが「(問題解決に)万能薬はなく、
住宅市場は今後も困難を伴うだろう」と慎重な見方をしていることからも
それほど楽観ばかりも危険か・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

その救済策・・・
⇒『外為奮戦記☆サブプライム救済策発表でドル高へ・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆英・欧の政策金利発表ですね・・・

2007.12.06(21:03)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今日の外為市場は英欧の金利発表に向けて手薬煉を引いている・・・?

応援、お願いします! >> ブログ王

利下げも噂されるイギリスと利上げしたくてたまらない欧州・・・

6日の英金利決定、据え置き予想多いが利下げ見込む声も (REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000104-reu-bus_all
ECBは金利据え置きの見通し、世界的な利下げ傾向に逆行 (REUTERS)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071206-00000265-reu-bus_all
『6日に開催されるイングランド銀行(英中央銀行)の金融政策委員会に
ついて、エコノミストの多くは金利据え置きを見込んでいるが、利下げを
予想する声も増えており、いつになく市場の見方が分かれている。
 ロイターが先週エコノミストを対象に実施した調査では、56人のうち
15人が利下げを予想した。金融市場は、50%の確率で利下げが実施
されることを織り込んでいる。(REUTERS記事より引用)』

当然、ユーロ高に傾くところだが・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

あらら?ユーロが冴えないぞ・・・
⇒『外為奮戦記☆英・欧の政策金利発表ですね・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆日本の財政赤字も相当なもんだと思うんだけど・・・

2007.12.05(20:01)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今日の外為市場はやや円安回帰?利下げ観測があるイギリスポンドは
例外・・。困ったものです・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

注目の政策金利はカナダ(BOC)が0.25%引き下げて4.25%。
オーストラリア(RBA)は据え置きの6.75%となった。

明日のニュージーランド(RBNZ)、イギリス(BOE)、ユーロ圏(ECB)、
翌週11日のアメリカ(FRB)、13日のスイス、20日の日本と続く・・・

ところで、日本の財政赤字って、アメリカよりもひどいんじゃなかろうか?

<08年度予算>一般会計は83兆~84兆円台 財務省方針 (毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071205-00000012-mai-pol
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/107639/
『財務省は4日、08年度予算編成で一般会計の総額を07年度当初
予算に比べ1兆~2兆円程度増の83兆~84兆円台とする方向で調整
に入った。一般会計の総額が増えるのは2年連続。税収は07年度当初
予算並みの53兆円程度を見込み、新規国債の発行額も07年度当初と
同程度の25兆円台に抑制したい考えだ。ただ、次期衆院選を控え、
与党などから歳出増の圧力が強まれば、新規国債発行額が増える
可能性もある。(毎日新聞記事より引用)』

税収は増えないのに、使う予算は増加。普通の家庭だと自己破産しなくちゃ
ならないほどのあり得ない収支。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

それでも独立行政法人の見直しもできない
とか。公共事業費の前年度予算比3%削減をやるよりももっと削らなければ
いけないところはたくさんあるのでは・・・
⇒『外為奮戦記☆日本の財政赤字も相当なもんだと思うんだけど・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆政策金利発表の続く週なので・・・

2007.12.04(22:12)
FXファンの皆様、こんばんはです!
今日の外為市場は円高&ドル安。円高の方が早いのでクロス円が下げて
いる? 日足では、やはり下げトレンド継続中ってところですか?

応援、お願いします! >> ブログ王

今日はカナダ(BOC)、23時に政策金利の発表だ。明日水曜日は朝7時半に
オーストラリア(RBA)、木曜日は朝5時にニュージーランド(RBNZ)、21時に
イギリス(BOE)、21時45分にユーロ圏(ECB)と続き、翌週の11日火曜日に
アメリカ(FRB)、13日木曜日にスイス。日本は1週遅れて20日木曜日・・・

それに加えて年末の薄商い。動きは激しいものとなるのか?

ところで、気になる欧州中銀の政策金利は・・・

欧州中央銀、金利据え置きへ サブプライム混乱受け (産経新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000943-san-bus_all
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/107639/
『欧州中央銀行(ECB)の定例理事会が6日、独フランクフルトの本部
で開かれる。米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライム
ローン)による金融市場の混乱が長期化していることから、前回に続き、
政策金利を据え置く公算が大きい。(産経新聞記事より引用)』


その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

インフレ気味ではあるものの、サブプライム懸念で金利据え置きとの見方
が大きいか。ユーロの上昇にいい下押し材料になればいいのですが・・

イギリスも据え置きの公算が大きうなってきてますし・・・

話変わりましてCOP13・・・
  ⇒『外為奮戦記☆政策金利発表の続く週なので・・・』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆エンゼル係数・・・・エンゲル係数?

2007.12.03(22:47)
FXファンの皆様、こんばんはです!
週初から、外為市場は予想外に下方向か・・・12月初日の取引ということで
早くも年末のポジ整理。ドルの買い戻し&円の買い戻しだろうか?

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、今日はニュースで、エンジェル係数なる言葉を見つけた・・・

子育て費の割合「エンゼル係数」が過去最低に (読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071202-00000111-yom-bus_all
『家計支出に占める子育て費の割合「エンゼル係数」が2007年に
26・2%にとどまったことが、野村証券の調査で分かった。
 1991年に現在の形で調査を始めて以来の最低で、同証券は「少子化
に加え、年収の二極化で低所得者層が子育て費を引き締めたため」と
分析している。(読売新聞記事より引用)』

エンゲル係数なら、中学校の頃に習ったが、エンゼル係数なんて聞いた
ことがない。なになに・・・

『家計と子育てを継続的に見る視点として「家計支出に占める子育て
費用の割合」=「エンジェル係数」というエンゲル係数をもじって野村證券
が作った造語のようですね。。。
(参考URL: http://www.nomura.co.jp/introduc/csr/angel.html )

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

家計の消費支出に占める飲食費の割合(パーセント)である『エンゲル係数
(Engel's coefficient)』は高いほどに生活水準が低いとされるが、
子育て費用は景気と家計の関係を計る上で重要な指標であり、景気が
悪いと子育てに回せるお金が減ってエンジェル係数が下がるといえる。

景気はまだ上向きじゃないのかな。

一方、日本のお金が狙われているのか?っていうようなニュースも・・・
  ⇒『外為奮戦記☆エンゼル係数・・・・エンゲル係数?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

| ホームへ | 次ページ