fc2ブログ
イチオシFX口座!

ヒロセ通商

【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。取引口座として現在最強!携帯OK、両建て可。
現在、口座開設手続き完了で、応募者全員サービスあり。

FX取引会社

外国為替証拠金取引FX
お勧め取引口座はコチラです。

インヴァスト証券株式会社
【INV@ST くりっく365】
くりっく365節税できます。常に手数料が業界最安値のFXファンに優しい会社。同じくりっく365なら、コストは最安値がいい!
三貴商事からオンライン事業全般がインヴァスト社に10/1に移管されます。

外為どっとコム
【外貨ネクスト】
業界最大手??
私もここから始めました。
為替に使える情報多数です。

セントラル短資
【日短FXダイレクト】
口座開設で5000円ゲト&
かんたんFX投資実戦マニュアル 本ももらえる??

株式会社AFT
【AFT-FXダイレクトトレード】
手数料無料。スプレッドも狭く顧客に最有利。米GFT社の日本正規代理店であり信用度も高い。取引システムのDeal Bookは、カスタマイズが自由自在で凄い。どんなテクニカルもこれでOK!

ヒロセ通商
【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。従来のHIROSE-FX2ミニに比べて、さらに強力!現在最も注目度高し。携帯OK、両建て可能。
現在、口座開設手続きが完了すると、応募者全員サービスあり。さらに抽選でAQUOSが!

楽天ads

目次(カテゴリー)
過去ログ
RSSフィード
管理者ページ
検索フォーム

FX☆トシぞうの外為奮戦記~はじめに~

FX☆トシぞうの外為奮戦記」を訪問いただきまして、ありがとうございます。
ここは、私がFX外国為替証拠金取引)に日々挑戦する様をお披露目する場としたいと考えております。 目指すは現在の給料収入を超える収益!
 (現在は豪ドル円、ドルカナダ、ポンドスイスに注目中。)



サブプラ危機下のFOMCで☆外為奮戦記

2008.01.30(21:33)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、NYの本日午後(日本時間明朝4時15分)に
発表されるFOMCの政策金利発表待ちで小さな動きでしょうか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

据え置きか利下げかよりも、利下げ幅が0.25か0.5%なのかに注目が
集まっている感じですね・・・

サブプラ損失「底なし沼」状態 米、バブル崩壊後の日本に酷似(1/30記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/119338/
FOMC追加利下げへ 発表は31日早朝(1/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/119013/
『巨額損失が金融市場の混乱に拍車をかけ、損失がさらに膨らむ
泥沼状態の様相を呈している。米国では、融資を絞る貸し渋りも
顕在化し、公的資金投入論が浮上。市場の不安を増幅させている
米金融保証会社(モノライン)の経営問題の沈静化に向け、金融機関
が資金を負担する「奉加帳方式」の救済策も講じられ、その姿は
バブル崩壊後の日本と酷似してきた。(記事より)』

既に日本のバブル崩壊時の様子に似ているとはいえ、長期化するか
どうかは不明。ここまでくると、マスコミに踊らされて、みんなが弱気に
なっているだけなんじゃないか?という疑問も起きてきますね・・・。

アメリカのリセッション入りはともかくとして、目先、利下げが行われれば
通貨ドルの魅力はさらに減退しますが、株価回復に向けては好材料と
受け取られて、ドル高なんてことにもなりかねないのがつらい。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ここは、しばらく冬眠だとして、FXに参加しないのも手。
大きく動くから、超短期で参加するというのも手・・・
⇒『サブプラ危機下のFOMCで☆外為奮戦記』の続きを読む
スポンサーサイト



FX☆トシぞうの外為奮戦記

ブッシュ大統領最後の一般教書演説☆外為奮戦記

2008.01.29(20:20)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日も外為市場は、円高気味に見えますが、底値の固い印象が強いです。
日中はユーロ債の償還があってユーロ円の買戻しでドル円が下げていた
とのことですが・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、昨晩はブッシュ大統領が現職として最後の一般教書演説に・・・

ブッシュ大統領一般教書演説の要旨(1/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/118900/
景気後退の瀬戸際 米大統領、危機回避の処方箋示せず(1/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/118999/
『ブッシュ米大統領が一般教書演説で経済問題に焦点を置いたのは、
残り任期が1年を切ったこの時期に、米経済が景気後退の瀬戸際に
立たされているからにほかならない。しかし、期待された危機回避の
処方箋(せん)と長期的成長のビジョンを示すには至らなかったのも
確かだ。(記事より)』

経済に言及した部分に力が入ったが、目新しい文面もなく、景気回復、
景気後退阻止へのパンチに欠ける内容だった。

やはりアメリカのリセッション入りは避けられそうにない。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

昨日の記事「ダボス会議で話し合われたのは?」で取り上げたダボス会議の
席上で国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事が発言した・・・
⇒『ブッシュ大統領最後の一般教書演説☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ダボス会議で話し合われたのは?☆外為奮戦記

2008.01.28(20:34)
FXファンの皆様、こんばんは。
週明けの今日も外為市場は、まだまだ円高方向から抜け出せていない
ように見受けられますね・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

サブプライム問題は既に・・・

経済不安…議論覆う悲観論 ダボス会議閉幕(1/28記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/118639/
『27日閉幕した世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)は、
世界経済に対する昨年の楽観ムードから一転、米サブプライムローン問題
を背景とする世界経済の先行き懸念が台頭。「米国景気が後退局面に
入るか」「その場合の世界への影響は」といった点に関心が集中し、気候
変動や通商問題など幅広い分野の議論にも大きな影を落とした。(記事より)』

既に、「アメリカ経済の不況の度合い」を話し合うレベルに。

本来、ダボス会議と言うのは「スイスの民間経済研究機関「世界経済
フォーラム」が毎年1月に保養地ダボスで開催する年次総会のことで、
各国の政府関係者や実業家、学者が集まって世界に広がる諸問題を
話し合う場として開催されている。

そこでは、米経済の先行きに総悲観ムードだったようだ。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

今後、景気減速による石油や農産物などの一次産品の値下がりが
一次産業主体の国の経済が打撃を受ける懸念まで示された・・・
⇒『ダボス会議で話し合われたのは?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

金融の時代から商品の時代へ?☆外為奮戦記

2008.01.27(20:58)
FXファンの皆様、こんばんは。
今後の外為市場は、昨日の記事「金融機関の損失・・・」に代表される
ように各国の金融機関の損失は莫大なもので・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

現在の投資家の投資の矛先は商品市場との見方があり、FX
投資対象にはその流れの先を見据える必要がありそうだ・・・

商品相場の中期的高騰続く 投資家のジム・ロジャーズ氏(1/27記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/118566/
『商品市況の長期的な強気相場を予測した元コロンビア大学教授の
ジム・ロジャーズ氏は産経新聞のインタビューに応じ、「10年以内に
原油相場は1バレル=150から200ドルに突入する
」と述べ、商品の
中期的高騰は続くとの見通しを示した。(記事より)』

といっても、私が2年前にジム・ロジャーズをはじめて知ったときにも
同じ事を氏は仰っているんですが、実際に世界の商品市況は実際に
うなぎのぼりなので、無視できないですよね。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

アメリカの景気減速で原油などの原料価格が一時的に下落しても、
一時的なものに留まるとか、新興国で一番の有望株は中国で、
インドやロシアからは既に資金を引き揚げているとか・・・
⇒『金融の時代から商品の時代へ?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

金融機関の損失アメリカだけで終わるのか?☆外為奮戦記

2008.01.26(22:55)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、一昨日の記事「米政府、モノライン対策で緊張緩和?
のように景気対策に頑張るアメリカだけが損失を膨らませてぼろぼろに
なっているような印象を受けがちだが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

たとえば、フランスの銀行ソシエテジェネラルが20.5億ユーロもの損失を
SP関連で出した。が、それだけでなく・・・

仏銀、職員の不正で7600億円の巨額損失(1/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/117908/
『フランスの銀行大手ソシエテ・ジェネラルは24日、同行職員の不正
取引により49億ユーロ(約7600億円)の巨額損失が発生したと発表
した。また、米サブプライム住宅ローン関連で新たに20億5000万
ユーロの評価損が出たことも明らかにした。世界金融市場を揺るがす
同ローン絡みの損失と職員不正という二重の打撃となった。(記事より)』

同行職員(トレーダー)のジェロム・ケルビーユ氏の不正取引で
サブプライム問題の2倍以上の49億ユーロ損失を出したと言うのだ。

20.5億+49億=69.5億ユーロといえば、現在のユーロ円相場である
156円で換算すると1兆円!! いっちょーーーぉえんっ?!( ̄ii ̄)ブーッ

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

鼻血もんである。

ヨーロッパもなんだか、心配ですね。。。
⇒『金融機関の損失アメリカだけで終わるのか?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

FRBのフライング?☆外為奮戦記

2008.01.25(21:23)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、昨日の記事「米政府、モノライン対策で緊張緩和?
にあるNY州保健局のモノライン対策や公的資金での債券買取案なども
あってか、円安が続いております。

応援、お願いします! >> ブログ王

しかし、FRBについてちょっと気になる記事が・・・

「大英断」か「勇み足」か FRB緊急利下げ(1/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/118166/
『大英断か、勇み足か-。米連邦準備制度理事会(FRB)が22日に
断行した0・75%の緊急利下げは、米国発の世界的な株安連鎖を
ひとまず遮断した。だが、その判断に、欧米メディアやエコノミストの
一部が疑問の声を上げている。(記事より)』

今週、キング牧師誕生日で休日だった22日にFRBが発表した利下げは
「経済見通しの弱化と成長の下振れリスクに対応した」との声明と共に
即日実施されたわけですが・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

この利下げを決めたのは21日のアジア・欧州の株式市場の暴落の過程を
危機と捉え、パニック的に決めたのではないかと米紙ニューヨーク・タイムズ
が報じているのだ。。。

⇒『FRBのフライング?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

米政府、モノライン対策で緊張緩和?☆外為奮戦記

2008.01.24(19:07)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、昨日の記事「新たな不安要因とは?!☆外為奮戦記
で話題に出した『米金融保証専門保険会社(モノライン)』に対する対策が
早くも米議会で議論された模様です!(自分の情報が遅いだけか・・・)

応援、お願いします! >> ブログ王

先日発表されたブッシュ大統領の緊急景気対策に続いて、一昨日の
FRBによる緊急利下げでも、世界の株式市場の下落が止まらずにいましたが、
さらにもう一段の金融不安に向けての対策が・・・

米金融商品保険会社に資本増強要求 NY州当局(1/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117793/
『低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)にからむ
金融商品の保証業務を行い、焦げ付き急増で経営難に陥っている
米金融保証専門保険会社(モノライン)に対し、ニューヨーク州保険局
は23日までに、民間金融機関に資本増強を求めるなどの経営安定
化策に着手した。(記事より)』

先週のNY株の下げは、実はモノライン大手のアムバック・フィナンシャル・
グループの格付けをトリプルAからダブルAへ格下げした事に端を
発したとされているのだが・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

民間の大手金融機関が米ニューヨーク州保健局の要請により
モノラインを資本増強する支援金を拠出することになりそうだ・・・
 
     参考>>モノライン(monoline)
⇒『米政府、モノライン対策で緊張緩和?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

FRB緊急利下げでも金融不安!新たな不安要因とは?!☆外為奮戦記

2008.01.23(22:12)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、FRBの緊急利下げを受け、朝一番に日本株高&
ドル高でスタート。しかし、株も為替も失速・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

FRBの緊急利下げは市場に政治・金融の連携と本気さをアピールでき、
それが市場には好感され、アメリカの株も下げ止まり、今日は日本株の
急上昇となったわけだが・・・

東京株式大幅反発 不安残る回復の足取り(1/23記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117607/
『東京市場が、かろうじて世界の株安連鎖を止めた。・・・一時は490円
超上昇して1万3000円台に戻した。しかし、午後の取引では・・・
上げ幅を46円まで縮めるなど大きく乱高下。・・・前週末の米市場急落
に端を発した世界同時株安は、地球を約2周半して止まったが、
東京市場の終値には不安を残した。(記事より)』

どうも、株も為替も神経質で、サブプライム問題ネタにはそろそろ飽きが
来てる頃だろうに、どこかおかしい?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

サブプライム問題のもう1つの舞台として、こんな話題が・・・
⇒『FRB緊急利下げでも金融不安!新たな不安要因とは?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

株は下げ下げ、円はふらふら?☆外為奮戦記

2008.01.22(20:03)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場は、日銀の政策委員会・金融政策決定会合で
金利据え置きが決まり、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の
中間評価でも日本経済が下振れているとの見解があったのに円高。
今現在(19時)は、ドル円・クロス円が急反発してますが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米株の下げを受けての、日本株安だったはずだが、利下げでなかったのも
株売りに繋がってるのか?

東京株、終値752円安の1万2573円 世界同時株安止まらず(1/21記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117387/
『22日の東京株式市場は、世界の景気後退懸念や円高進行で全面安
となり、日経平均株価(225種)は前日に続いて大幅に下落した。前日
終値からの下げ幅は750円を超え、平成17年10月21日以来、2年
3カ月ぶりに1万3000円を下回った。(記事より)』

どうせ、春には株が上昇を始めるんだろうし、今の内に下げておけば
買い場がやってくるという見方にもなるんだろうが、ロングしていたら
えらいことだ・・・。昨年高値からは5000円くらい下げてないか?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

さて、昨日から開かれていた日銀の金融政策決定会合・・・
⇒『株は下げ下げ、円はふらふら?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

日米景気懸念で105円再突入?☆外為奮戦記

2008.01.21(19:47)
FXファンの皆様、こんばんは。
週明けの外為市場は、米景気刺激策への失望感からのドル売りが
尾を引いて、ドル円は下方向。105円台再突入を果たそうとしてます。

応援、お願いします! >> ブログ王

今日の午前中はなんとか106円後半で踏み留まっておりましたが・・・

東京円、106円台後半(1/21記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117055/

現在は106円すれすれのところで攻防中です。105円後半の壁が破られ
たら、怒涛の円高に向かうので、ここが勝負どころでしょうか。押し切られ
そうではありますが・・・。

日本は日本で、2年以上ぶりの株の安値を更新してますし・・・

東証終値は535円安 2年3カ月ぶりの安値(1/21記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117044/
日米景気の先行き懸念…大幅反落1万3325円94銭(1/21記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/117097/
『週明け21日の東京株式市場は、アジアの主要株式市場の軟調な動き
から、世界的な景気後退観測が広がり大幅反落した。日経平均株価の
終値は前週末比535円35銭安の1万3325円94銭と、16日につけた
昨年来安値を更新、平成17年10月以来2年3カ月ぶりの安値となった。
(記事より)』

「アメリカの景気?そんなの関係ねぇ!!」って、言えないんですかね。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

まあ、貿易収支でアメリカの比率は下がってきているとは言っても
まだまだお得意さまである事に間違いはないので、しょうがないか・・・
⇒『日米景気懸念で105円再突入?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

アメリカ景気対策は総動員体制!?☆外為奮戦記

2008.01.20(21:44)
FXファンの皆様、こんばんは。
週末の外為市場は、米ブッシュ大統領の発表した景気刺激策への
失望感からのドル売りがありましたが、このままドル売り一直線?

応援、お願いします! >> ブログ王

このブッシュ大統領の景気対策は・・・

異例の「総動員」危機乗り切れ 米景気対策(1/20記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/116837/
『景気てこ入れに米連邦準備制度理事会(FRB)も今月29、30日の
連邦公開市場委員会(FOMC)で、少なくとも0.5%の利下げに踏み
切る見通しにある。米国は最大1500億ドル(約16兆円)規模の財政
出動と金融政策を連動するという異例の“総動員態勢”を鮮明に打ち
出すことで、景気後退入りを食い止める意向だ。(記事より)』

個人消費を拡大させ、景気を押し上げることを狙ったものだが、これの効果が
長続きするとは思えず、問題の先送りで短期的なものに留まると見る方が
自然だ・・・。

これだけでは、金融市場への不安は一向に払拭されないから、株売り&
ドル売りに向かってしまう・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)に
おいて・・・
⇒『アメリカ景気対策は総動員体制!?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

アメリカ景気対策!為替は?☆外為奮戦記

2008.01.19(16:59)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨日の外為市場は、週明けの米市場を休場があるため、最終的には
買戻しもあったようだが、米ブッシュ大統領の発表した景気刺激策への
失望感から、ドル売り・・・というか、リスク回避の高金利通貨売り?

応援、お願いします! >> ブログ王

景気対策発表前は・・・

米大統領、景気浮揚へ緊急景気対策10兆円超(1/19記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/116666/
『ブッシュ米大統領は18日、減税を柱とした緊急景気対策の概要を
明らかにする。規模は総額1000億ドル(約10兆7000億円)程度に
上る見通し。米経済の先行きに懸念が強まっており、米連邦制度準備
理事会(FRB)の追加利下げと連動して景気浮揚を図る(記事より)』

と、期待を抱かせる内容が市場に流れ、ドルが買われた。

しかし、今朝になってみれば・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ドル円は円高へ・・・
⇒『アメリカ景気対策!為替は?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

真の埋蔵金はこれ!霞ヶ関じゃないぞ!!☆外為奮戦記

2008.01.18(19:54)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場は、週明けの米市場を休場を警戒してか、それとも
米ブッシュ大統領が今晩発表するとしている景気刺激策への期待・警戒
からか、やや動きが小さい?

さて、日本の埋蔵金伝説は昔から「徳川埋蔵金」伝説を始めとして、日本国内
北海道から沖縄まで全国に数百もの「埋蔵金」伝説があるというが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

最近の話題は中川秀直自民党元幹事長らの主張する霞ヶ関の埋蔵金に・・・

ある? ない? 「埋蔵金」論争過熱(1/10記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/114615/
『平成20年度の政府予算案は、国の特別会計から11兆7000億円と
いう巨額な資金を工面し、国債の返済などに充てる。日本の財政は借金
漬けで火の車のはずだが、なぜ、これほどのカネを工面できるのか。
自民党内では官庁街・霞が関の「埋蔵金」にたとえ、その所在や使い道を
めぐる論争が収まらない。通常国会でも、「埋蔵金探し」は与野党攻防の
焦点に浮上しそうだ(記事より)』

この財政融資資金や外国為替資金の特別会計を切り崩せば、国家財政も
助かるという論理だが・・・・そんなに単純にはいかないようです。

しかし、それ以上に気になった埋蔵金のニュースは・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

日本の「都市鉱山」である・・・
⇒『真の埋蔵金はこれ!霞ヶ関じゃないぞ!!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

米サブプライムが新たな問題を生み出す?!☆外為奮戦記

2008.01.17(18:55)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨日、一旦は1ドル105円台突入を果たした外為市場も今は若干
落ち着いて、107円台後半にまで戻していますね。まだ、下方向へは
予断を許さないと思いますので、長期のロングポジションはちょっと・・・。

この円高も、原因はサブプライムがきっかけだったんですが・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

サブプライムでの米金融機関の次々に明らかになる損失に関して
こんなコラムを発見・・・

【主張】サブプライム禍 国家マネー注視を怠るな(1/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/116112/
『米国の低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題が
さらなる深さと広がりを見せ始めた。
・・・中略・・・
疑問が解消されないまま、国家マネーは米金融界、ひいては世界経済の
中で着々と存在感を増している。サブプライム禍は国際関係全般における
新たな攪乱(かくらん)要因を生みだしつつある。決して注意を怠っては
ならない(記事より)』

米シティグループやメリルリンチが次々に追加損失を計上して行く中で、
その損失の穴埋めに回っているのが、中国や中東の政府系ファンドで
じきにロシアマネーも入ってくるのではないかとされている。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

以前に中東の政府系ファンドが石油会社を買おうとしたら、米議会の
猛反発に遭ったことや・・・
⇒『米サブプライムが新たな問題を生み出す?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

世界中の株式市場下落で外為市場は!?☆外為奮戦記

2008.01.16(20:21)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日も、外為市場は円高圧力継続中・・・。ドル円105円台突入の
場面もありました。というか、再突入も余裕でありそう?

応援、お願いします! >> ブログ王

このかなり早いペースでの円高で日本の株式市場が総崩れ・・・

米国急落誘った日本市場 「政策不在」で長期低迷も(1/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/115964/
『万4000円割れから一夜明けた16日午前の東京株式市場は、米
ニューヨーク市場の大幅反落を受けて、一時378円も下げる大幅安と
なった。終値ではわずかに戻したものの、10日から3営業日連続の
急落という波乱の展開で、年末年始からの下げは2000円超に達した。(記事より)』

昨日の日経平均株価の14000円割れが、外国人投資家の「リスク許容度」
を超えていて、売りが売りを呼ぶものに繋がっていったと言う。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

日米の株式市場だけじゃなく・・・
⇒『世界中の株式市場下落で外為市場は!?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆中古物件も磨けば立派な資産なのだ!?

2008.01.15(20:36)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日も、外為市場は円高圧力継続した感じですね・・・。
ドル円が下げてるんだから、当然なのかもしれませんが。

今日は、不動産に関するニュースを発見!

応援、お願いします! >> ブログ王

この記事では「古い家の資産価値」について・・・

【コラム・断】古い家は無価値か(1/15記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/115667/
『アメリカでは古い家にも財産価値がある市場がある。「今よりもいい
仕事があれば全米中を引っ越す国では、家は終のすみかではなく、
いつでも市場にだせ、少しでもよい値で売れる状態にしておく売り物」と
ニューヨークの友人は解説する。(記事より)』

日本では築25年も経てば、資産価値0と言われているのに、アメリカでは
メンテナンスをしっかりしていれば、資産として価値があると言う。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

基本的に『今よりもいい仕事があれば全米中を引っ越す国では、家は終の
すみかではなく、いつでも市場にだせ、少しでもよい値で売れる状態にして
おく売り物』だというのだ・・・
⇒『外為奮戦記☆中古物件も磨けば立派な資産なのだ!?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆冬ボーナスで外貨投資すると円高に?

2008.01.14(21:07)
FXファンの皆様、こんばんは。
成人式でお祝いムードの日本時間が終わると、外為市場は一路
円高へ驀進中・・・。日本人がボーナスで外貨投資すると円高になる気が
するのは私だけですか?

応援、お願いします! >> ブログ王

昨日の夜、ネットサーフィンで見つけた古い記事に・・・

FX人気、20~30代男女とも「夏よりも多く購入」(12/26記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/111978/
『冬のボーナスで購入する金融商品は「国内株式」(66・9%)と
「投資信託」(55・6%)が半数以上を占めるが、男性では「外国
為替証拠金取引
FX)」(24・0%)、女性では「個人向け国債」
(26・2%)も人気-。楽天リサーチが実施した「冬のボーナスの
資産運用に関するインターネット調査」で、こうした投資・資産運用
姿勢が分かった。(記事より)』

購入予定商品とか金融商品という表現に疑問はあるが、ボーナスの
資金投入先として、FXに人気があったようです。(既に口座にお金を
入れた後だろうから過去形でw)

『購入予定商品上位5品目について聞いたところ、購入金額が今夏の
ボーナスより「多い(多くなると思う)」回答が最も多かったのは「FX」
(28・8%)で、属性を見ると「男性20~30代」(33・3%)、「女性
20~30代」(32・4%)、「年収500万円未満」(30・9%)となっている。』

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一応、夏以降の新規FX参加者は、乱高下の中をロング・ショートと
縦横無尽に為替差益・キャピタルゲイン目的で収益をあげているだろうから、
円安には貢献しないと思われるが、プロは別として、やはり従前からFXを
経験してきている方たちは円売り中心であろうと考えられる・・・
⇒『外為奮戦記☆冬ボーナスで外貨投資すると円高に?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆今後の欧州景気・・・ユーロ高は?

2008.01.13(20:30)
FXファンの皆様、こんばんは。
ポンド安進行でユロポンSで超含み損で泣きが入りがちな今日この頃、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか・・・

外為市場でユロポンが歴史的高値に達しているのは、もちろん、
イギリス景気の悪化懸念と利下げ(併せてさらなる利下げ予想)に
よる通貨安が大きな原因ですが、もちろんユーロ高になったことも
大いに関係しています・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

しかし、この欧州統一通貨ユーロが・・・

欧州景気これから「冬」 下振れリスクとインフレ懸念(1/12記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/115219/
『欧州経済の減速感が際立ち始めた。米国のサブプライム(高金利型)
住宅ローン問題による金融機関の損失拡大のほか、ユーロ高で
企業部門が伸び悩み、消費も力強さが影をひそめつつある。原油高で
インフレ懸念も高まっているが、一方で経済の下振れリスクは増大して
いる。米国と並ぶ一大経済圏の欧州の景気エンジンが冷え込めば、
世界経済に与える影響も大きなものとなりそうだ。(記事より)』

ポンドも状況的にはよくないが、ユーロだって過大評価なんじゃないか?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ユーロドルの日足チャートでは1.4824の壁で頭打ちする可能性も
あると思う。ユーロ円が厳しい状況なだけに、これより上に行けるの
だろうか・・・。とユロポンSというハンデを背負っているため、やや
考えにバイアスがかかり気味なのだった。(冷静に考えれば、
ユーロ円持ちあい&ユーロドルはいずれ高値を抜けてくる重要な
位置にいると言えるか?)

全然関係ないけれど、ポンド繋がりで・・・

昨日から始まった高橋留美子原作、亀梨和也出演のドラマ・・・
1ポンドの福音」のシスターアンジェラに・・・

>>日本テレビ公式サイト 1ポンドの福音   ⇒『外為奮戦記☆今後の欧州景気・・・ユーロ高は?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆しゃべる地球儀・・・あわれ(T^T)

2008.01.11(20:03)
FXファンの皆様、こんばんは。
現在の外為市場はポンド安がさらに進行。ユロポンSが・・(T^T)
こんなときは現実逃避で他のニュースに目を向ける・・・

さて、一昨日辺りから、にわかに話題になっている「しゃべる地球儀」・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

このしゃべる地球儀を発売した学研とタカラトミーが発売中止と商品回収に
いたる事になった・・・

「台湾島」と表記の地球儀、学研が販売中止(1/11記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/114848/
タカラトミーも「台湾島」地球儀 販売中止へ(1/11記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/114891/
『学習教材大手「学研」(東京都大田区)グループが、中国政府から圧力
を受け、国内向けの地球儀「スマートグローブ」の台湾を「台湾島」と表記
していた問題で、同社が「不適切な表現・表記があった」として販売を
中止していたことが分かった。また、玩具大手の「タカラトミー」(東京都
葛飾区)も、台湾を「台湾島」と表記していたとして、地球儀を販売中止を
決めた。(記事より)』

コスト削減のためか、中国で生産するからこんな事になったんじゃないか?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

大体、外国企業の商品にいちゃもんつけて、「中国仕様」に商品を作り変え
させるなんて、とてもアダルトな国家がやることではないと思う。

それに従う、日本企業も考え物だが(というか、天下の学研がですよ)・・・
   ⇒『外為奮戦記☆しゃべる地球儀・・・あわれ(T^T)』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆イラクって状況はよいのか・・・?

2008.01.10(21:47)
FXファンの皆様、こんばんは。
現在の外為市場はポンド安が若干落ち着いている。
英中銀イングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策金利が据え置かれた
からだろうな・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

ところで、今日はイラク情勢に関する記事から・・・・

【湯浅博の世界読解】イラクの好転なぜ言わぬ(1/10記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/114509/
『米国のブッシュ大統領はアホでマヌケで、彼が率いたイラク戦争は泥沼
化でなければならない。これは日本で米国通のフリをするさいの決まり
文句である。
 だから、昨年の民間人死者数は最大2万4159人というNGO(非政府
組織)の発表にはすぐ飛びつき、「イラクの悲劇」を吹聴する。ブッシュ批判
が売りの民間研究所長が、年明けのニュース解説で熱を入れていた。
(記事より)』

アメリカでブッシュ大統領と言えば、コキ下ろされるのが、定番のように思う。
就任当初から、兵役逃れしただのと、よい噂って聞いた事がない・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

イラク駐留については、民間人死者数が2万人を超えるというのに

『統計が正確な米兵の死者数でみると、昨年9月から減少に転じ、
10月になると1日平均1・3人(前年10月3・6人)になる。これが
12月には、25日までに17人で1日平均0・7人になる。交通事故を
下回る数字だろう。』

と記事にもあり、不安要因は残っているものの、かなり治安は回復して
いるといえる・・・
   ⇒『外為奮戦記☆イラクって状況はよいのか・・・?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆日本人の貯蓄好き神話崩壊か・・・?

2008.01.09(19:20)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、は円高圧力が払拭できていないのか上値が重そう。
ところで、今日は日本人の貯蓄に関するニュースから・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

内閣府の発表した貯蓄率・・・

家計貯蓄率 06年度、最低に…低下に歯止めかからず(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000014-maip-pol
『日本の家計貯蓄率が急速に下落している。内閣府が発表した06年度
の国民経済計算によると、同年度の家計貯蓄率は3.2%と、04年度
の3.4%を下回り、96年度に現基準に改めて以来最低。前年度比では
0.3ポイント低下した。急速な高齢化や賃金の伸び悩みが背景にあり、
現基準でピークだった97年度の11.4%から、10年足らずで3分の1
以下の水準まで低下している。(記事より)』

調査開始以来、最低だとは驚きです・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ちなみに貯蓄率とは、『家計収入から税金などを差し引いた可処分所得
のうち、貯蓄に回した割合
』なので、貯金そのものが減ったというのとは
違うみたいです。それにしても・・・
   ⇒『外為奮戦記☆日本人の貯蓄好き神話崩壊か・・・?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆低金利日本でも利下げ可能性あり?

2008.01.08(18:20)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、先週末の円高はなんだったのか・・・今は全般に円安?
やはり日銀利下げの憶測が飛び交っているからか?

応援、お願いします! >> ブログ王

このニュース・・・

日銀の運営混迷 利下げ観測も浮上、新体制船出も難航(1/7記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/114074/
『新年を迎えた日銀の政策・組織運営をめぐる不透明感が増している。
金融調節では、米国経済の減速懸念や資源価格の高騰、国内の建設
不況による景気停滞懸念で、年初から動揺が続く市場では利下げ観測
すら浮上。福井俊彦総裁を含む執行部の任期切れも3月に迫るが、
政局混迷による視界不良で「総裁空席」リスクさえささやかれる。内憂
外患のなか、胸突き八丁が続きそうだ。(記事より)』

今日まで知らなかった。利下げが噂になってたなんて・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

しかし、その噂も年末に、亀崎英敏審議委員が「現時点では利下げが
必要な状況にはない」と発言した事で火消しを図ったが・・・
   ⇒『外為奮戦記☆低金利日本でも利下げ可能性あり?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆確定申告はe-Tax利用で5000円の得?

2008.01.07(19:39)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、週明けの今日はドル円が底堅いですね・・・。日本の株は
今日も14500円を割れて1年半ぶり安値とかなんですけど・・変?

さて、新年が始まり、2007年分の収益が確定したところで、そろそろ
確定申告のシーズンに突入?

応援、お願いします! >> ブログ王

このニュースを見るまで知らなかったんですが・・・

対応は?税の電子申告急増、地方自治体が危機感(1/7記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/113928/
『平成19年分の確定申告を2月に控え、地方自治体が危機感を
募らせている。国税庁は今回、「国税電子申告・納税システム」を
使った場合、所得税額を最大5000円控除するが、それには住民
基本台帳カード(住基カード)や公的個人認証(電子証明書)が必要。
今後、申告のためのカード取得申請がどれだけあるか予測できず、
処理しきれないケースも予想されるためだ。(記事より)』

電子申告e-taxを利用すれば、税5,000円が還付されるとの事。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ただ、申告の事前準備で・・・
   ⇒『外為奮戦記☆確定申告はe-Tax利用で5000円の得?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆サブプライム底なし沼?

2008.01.06(19:41)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、来週もドル安継続の可能性が高くて戦々恐々ですが、
たしか、原因はあくまでもサブプライム問題が問題なんですよね・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

サブプライム問題の震源地アメリカの住宅市場は下げ止まらず・・・

底見えぬ米住宅市場 サブプライムの火の元(1/5記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/113717/
『金融市場を混乱させている低所得者向け高金利型住宅ローン
(サブプライムローン)問題の火の元である米住宅市場の底が
見えない。需要低迷が価格を押し下げ、新たなローン焦げ付きを
招く悪循環に陥っており、シティ・グループなど欧米金融機関の
損失拡大が続きそうだ。(記事より)』

12月に発表されたサブプライム金利一時凍結程度の対策では
問題の先送りに過ぎず、抜本的なテコ入れが望まれている・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

今月1月27日の一般教書演説で何らかの対策を示すか・・・
   ⇒『外為奮戦記☆サブプライム底なし沼?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆NY107円にたっち!もっといく?

2008.01.05(17:00)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、昨晩は107円前半突入でさらに冷や汗でした。年初で値が
飛びやすいとはいえ、先行きを案じてしまいます。アメリカの雇用統計が
失業率が約2年ぶりに5%を記録という、数字だったのがネタとしては
大きかったでしょうか。といいつつ、ポンドは下に戻しているのだから
さらに悪い・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、NYはドル・株・原油が下げ、トリプルパンチ・・・

NY円、108円台(1/5記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/113617/
NY原油続落、98ドル台 米景気減速懸念で売り(1/5記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/113574/
NY株、256ドル超下落(1/5記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/113616/
『4日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比
72銭円高ドル安の1ドル=108円55-65銭をつけた。ユーロは
1ユーロ=1・4737-47ドル、160円05-15銭。(記事より)』

ドル円については、日本の企業が戻るのは週明けからなので、日本の
輸入が出動する月曜日は・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

伸びるかしら? それとも・・・
   ⇒『外為奮戦記☆NY107円にたっち!もっといく?』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆原油1バレル100ドル時代でバイオ燃料に波!

2008.01.04(20:25)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、昨晩は108円前半突入で冷や汗でしたが、今日は今日で
日本の東京証券取引所が大発会に日本株は一時765円安と大きく
下落。為替市場は、それを受け(原油100ドルも影響したと思われるが)、
円高再び、108円台突入。大荒れでありました。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、この原油高騰で一段とバイオ燃料開発は弾みがつくんでしょうか・・・

「自動車用新バイオ燃料」すでに国際競争に(12/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/112725/
『トヨタ自動車の渡辺捷昭社長は25日、名古屋市で開いた記者会見
で、木片チップから作る新しい代替燃料「セルロース系エタノール
の開発に着手したことを明らかにしました。地球環境に対応した戦略と
して、ガソリンエンジンと電気モーターを併用するハイブリッド車に軸足
を置きながら、全方位で技術開発に取り組み、着々と「世界一」の足場
を固めようとする同社の新たな挑戦ともいえます。(記事より)』

世界のトヨタが木片チップをバイオ燃料の原料にするのに対し・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ホンダは地球開発産業技術研究機構(RITE)と共同で、『食用ではない
植物の茎や葉に含まれるセルロース類からアルコール燃料を製造する
技術
』を確立したという。
   ⇒『外為奮戦記☆原油1バレル100ドル時代でバイオ燃料に波!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆とうとう原油1バレル100ドル突破!

2008.01.03(18:10)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場、年末年始は円高方向のまま。年初に値頃感でロングを
してしまった方も多いのでしょうか・・・私は、もうちょっと下もありそう
ですし、日本の市場が始まる明日は一旦底堅くなるのではないかと
思っているので、そろそろ出動を考えています。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、市場の関心は、原油相場に・・・

NY原油史上初の100ドル 投機資金流入で急騰(1/3記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/113303/
『2日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、
需給逼迫(ひっぱく)懸念を背景に投機資金の流入が活発化して、
指標となる米国産標準油種(WTI)2月渡しが急騰、一時、史上
初の1バレル=100.00ドルに達し、昨年11月20日につけた
1バレル=99.29ドルの最高値を一気に更新した。(1/3記事より)』

いずれ乗せるとは思っていましたが、この年始の薄商い狙いできました・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ヘッジファンドや年金基金による買いで、実態の相場よりもかなり
下駄をはかされた状態もあり、2004年9月下旬に1バレル=
50ドルから、約3年3カ月で100ドルと猛烈な上昇。一種のバブルだ。
   ⇒『外為奮戦記☆とうとう原油1バレル100ドル突破!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆食への感謝を考える年にしたい!

2008.01.02(22:02)
FXファンの皆様、こんばんは。
外為市場は今日から再開・・・円高方向はとりあえず維持。
基本ロンガーの私は、戦々恐々です。さて・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

2007年は漢字も「偽」が選ばれるほど、食品偽装が問題になりました。
食への関心は、イヤでも高めていくべきかと・・・

もしも食料輸入がとまったら…(1/2記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/113217/
『もし食料の輸入が止まったら…。そんな設定で日本の食糧自給率
39%を実感してみようと、東北大の学生グループと同大生活協同
組合が共催で、国内生産物だけで供給可能な1日1人2020キロ
カロリーの食事メニューを15、16の両日、仙台市の川内キャンパス
食堂で提供する。ご飯とイモ中心のメニューは、昭和20年代後半の
カロリー水準。(1/1記事より引用)』

実際、世界人口の急激な増加と、気候変動による食糧生産の危機。
世界的な食糧不足は深刻の度合いを深めていると思う・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

輸入に頼る今の日本の食糧事情で、諸外国が国内消費に食料を
回されたら、実際になりかねない重大事だ。

中国、穀物輸出に関税 食品高騰で(1/2記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/112940/

というより、始まっている・・・
   ⇒『外為奮戦記☆食への感謝を考える年にしたい!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆北京オリンピックの年!

2008.01.01(21:00)
FXファンの皆様、こんばんは。

今年2008年は京都議定書の約束期間開始の年でもありますが、
北京五輪が開かれることにも外為市場的には注目か?

応援、お願いします! >> ブログ王

中国・北京で開かれるオリンピック・・・

【甘口辛口】1月1日(1/1記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/113083/
【土・日曜日に書く】憂鬱なる北京五輪後の中国(10/8記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/88941/
『北京五輪の年が明けた。大気汚染や食品衛生、治安など問題点が
多く、人権問題での欧米諸国のボイコットの可能性も依然として拭い
きれない。大晦日の産経新聞によると、五輪前に中国国内の影響力
のある反体制分子を一掃する“浄化作戦”の一環として、著名な民主
活動家が逮捕されたという。(1/1記事より引用)』

ニュースでは滅多に報道されない民主活動家やキリスト教会、法輪功
などの活動への弾圧は、五輪を前にさらに強まっているらしい・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

さらには、環境汚染がひどく、出場選手の健康への影響も懸念されて
いる。
  ⇒『外為奮戦記☆北京オリンピックの年!』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

外為奮戦記☆謹賀新年!

2008.01.01(20:00)
    謹賀新年

FXファンの皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

また、独り言のようにつぶやきつつ、更新していきたいと思っています(笑)
FX☆トシぞうの外為奮戦記

| ホームへ |