fc2ブログ
イチオシFX口座!

ヒロセ通商

【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。取引口座として現在最強!携帯OK、両建て可。
現在、口座開設手続き完了で、応募者全員サービスあり。

FX取引会社

外国為替証拠金取引FX
お勧め取引口座はコチラです。

インヴァスト証券株式会社
【INV@ST くりっく365】
くりっく365節税できます。常に手数料が業界最安値のFXファンに優しい会社。同じくりっく365なら、コストは最安値がいい!
三貴商事からオンライン事業全般がインヴァスト社に10/1に移管されます。

外為どっとコム
【外貨ネクスト】
業界最大手??
私もここから始めました。
為替に使える情報多数です。

セントラル短資
【日短FXダイレクト】
口座開設で5000円ゲト&
かんたんFX投資実戦マニュアル 本ももらえる??

株式会社AFT
【AFT-FXダイレクトトレード】
手数料無料。スプレッドも狭く顧客に最有利。米GFT社の日本正規代理店であり信用度も高い。取引システムのDeal Bookは、カスタマイズが自由自在で凄い。どんなテクニカルもこれでOK!

ヒロセ通商
【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。従来のHIROSE-FX2ミニに比べて、さらに強力!現在最も注目度高し。携帯OK、両建て可能。
現在、口座開設手続きが完了すると、応募者全員サービスあり。さらに抽選でAQUOSが!

楽天ads

目次(カテゴリー)
過去ログ
RSSフィード
管理者ページ
検索フォーム

FX☆トシぞうの外為奮戦記~はじめに~

FX☆トシぞうの外為奮戦記」を訪問いただきまして、ありがとうございます。
ここは、私がFX外国為替証拠金取引)に日々挑戦する様をお披露目する場としたいと考えております。 目指すは現在の給料収入を超える収益!
 (現在は豪ドル円、ドルカナダ、ポンドスイスに注目中。)



数字に戻し減税が含まれたら・・・☆外為奮戦記

2008.05.29(21:24)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日も外為市場ドル円は105円を超えての円安進行中。
大きくは持ち合いの域にあるのですが、直近では上昇基調で買いに
やや安心感が漂っているような・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

昨日の米株式市場での株高を受けて・・・

東証、1万4千円回復 米株高など好感し大幅反発(5/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/148853/
東証午前、1万4000円台回復(5/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/148773/
『29日の東京株式市場は、前日の米国株式の上昇や外国為替市場
の円安を好感、幅広い銘柄が買われ日経平均株価は大幅反発。
前日比の上昇幅は一時、438円まで拡大した。(記事より)』

円安も併せ技で、日本株は上昇・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

米耐久財受注額も数字がよかったのもあるが、なんか変な感じ・・
   ⇒『数字に戻し減税が含まれたら・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
スポンサーサイト



FX☆トシぞうの外為奮戦記

バブル再来のリスク・・・☆外為奮戦記

2008.05.28(23:00)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場は105円を記録する円安で推移中。
現在は104円後半に下げていますが、105円にまで上がるとは予想外?

応援、お願いします! >> ブログ王

どうも原油市場が、下押ししているようで・・・

NY原油、大幅反落(5/28記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/148377/
『原油高を背景に米国内でガソリン価格も史上最高値水準に値上がり。
ドライバーが遠出を控える傾向を強め、需要が減少に向かうとの見方
から利益確定の売りが広がった。(記事より)』

先ほどは1バレル=125ドル台まで下げたようですが、135ドル超まで
記録した上昇から、市場は高値掴みを恐れての売りらしく、それもあってか
ユーロドルのドル買い戻しで下押し。そしてドル円でのドル買いに・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

という構図らしい。ところで、アメリカの金利って2.0%になっていて、先進国
の中では、日本並みの低金利通貨なんですよね・・・
   ⇒『バブル再来のリスク・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

電気まで値上げも・・☆外為奮戦記

2008.05.27(23:08)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日は英米連休明けの火曜日、外為市場は円安で推移中。
104円前半、レジスタンス上抜けで連騰に期待か・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

東京市場で日本株は、一転上昇・・・

平均株価は203円高 前日安の反動で大幅反発(5/27記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/148263/
『朝方から、前日に下げた自動車など輸出関連株や、鉄鋼、銀行と
いった主力株が値上がりした。午後になって、アジアの主要株式市場
が総じて堅調な動きとなったことや、円相場がやや下落したことから、
上昇幅を拡大した。(記事より)』

円高も限定的だったのも手伝ってか、株高。日経平均株価(225種)は
前日比203円12銭高の1万3893円31銭まで。14000円までは届かず。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そういえば、株価って、今後の景気を反映するんでしたっけ・・・
   ⇒『電気まで値上げも・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

「安さ」の裏で起きている・・・☆外為奮戦記

2008.05.26(22:19)
FXファンの皆様、こんばんは。
週明けの月曜日、外為市場は落ちついてますね・・・。でも、じわじわと
下値を切り上げております。上値も堅いですけど・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

東京市場で日本株は、安く・・・

東京株、午後も安値圏で推移(5/27記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/147951/
東京株午前、大幅反落 一時、下げ幅300円超(5/27記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/147903/
『週明け26日の東京株式市場は、午後に入っても日米の景気や
企業業績の先行き不安などから売りが優勢となり、安値圏で推移
している。アジア主要株の軟調が重しになっているほか、26日の
米国市場が休場となるため、模様眺めのムードも出ている。(記事より)』

英米市場がお休みなので、夜になっても動きが鈍いです。
そうはいっても、取引が薄いところで仕掛けが入るかもしれませんが。。。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ところで、昨年の日本国内は『偽』なんて漢字が選ばれるほどに
「偽装」の話題が尽きませんでした・・・・
   ⇒『「安さ」の裏で起きている・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

災害に強い国・・・☆外為奮戦記

2008.05.25(23:32)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日は日曜日で外為市場はお休み。明日の月曜日に向けて、作戦の
検討中です。

応援、お願いします! >> ブログ王

実は、中国四川省でのマグニチュード7.7の大地震も記憶に新しいが、
中国って災難続きに思える・・・

中国でまた自然災害 竜巻とひょうで1人死亡 中国東北部(5/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/147778/
米カンザスに17竜巻襲来 8人死傷、家屋数十棟が損壊(5/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/147708/

被害が広がったのには、官僚機構の腐敗などによる人災の部分も大きいと
思うけれど、それにしても地震自体は予測不能なんだから、やはり災害。
被害に遭われた方々への支援が迅速に行われる事を願います。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一方、ミャンマーの大型サイクロンやアメリカの竜巻などの自然災害も
あるし、今後も世界的に自然災害続きなのではなかろうか・・・・
   ⇒『災害に強い国・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

インフレなのに景気は悪い☆外為奮戦記

2008.05.24(22:40)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨晩の外為市場、ドル円103円30銭台でNYをクローズ。・・・アメリカへの
景気懸念は強い模様。

応援、お願いします! >> ブログ王

今朝の記事では・・・

NY円 103円前半(5/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/147506/
『原油高を背景に米国で物価高が進み景気が下振れする懸念が
強まった、としてドル売りが先行。米株価の下落もドルの値下がりを
後押しした。(記事より)』

原油高による景気失速が・・・と書かれていますが、その原油高は昨年秋
以来、いまいち回復しない株式(NYダウ他)に入るべき投機資金が流れ
込んでいるともいうし、それ以上に下げ止まらない住宅価格が原因とも
考えられる。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

結局・・・
   ⇒『インフレなのに景気は悪い☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

今日も冴えない103円☆外為奮戦記

2008.05.23(22:21)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場、現在のドル円は103円前半に下落中。どうも・・・
欧州株や米株価指数先物の下落が足を引っ張っている模様。

応援、お願いします! >> ブログ王

東京市場では・・・

東京円、104円台前半 1週間ぶり反落(5/23記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/147269/
『海外市場で、原油先物相場の急騰が一服し、米週間失業保険申請件数
が予想以上に減少したことを受け、円売りドル買いが優勢となった流れを
引き継いだ。(記事より)』

昨晩の指標を受けて、ドル買いに走ったのですが、逆流。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

チャートで見ると・・・
   ⇒『今日も冴えない103円☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ドル円冴えない103円☆外為奮戦記

2008.05.21(23:11)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場ドル円は103円半ばで推移。103円ジャスト近辺まで
下に押すほど、どことなく冴えない雰囲気。

応援、お願いします! >> ブログ王

やっぱり・・・

NY原油、初の130ドル台 需給逼迫懸念で最高値(5/21記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/146801/
『21日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は需給
逼迫(ひつぱく)懸念から続伸、指標となる米国産標準油種(WTI)
7月渡しが通常取引前の時間外取引で一時、1バレル=130・30ドル
まで上昇し、初めて130ドル台に乗せ、前日に記録した最高値
(129・60ドル)を更新した。(記事より)』

原油価格の連日の上昇に歯止めがかからないのが、よくないのかな。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

石油輸出国機構(OPEC)が増産に否定的だというし・・・
   ⇒『ドル円冴えない103円☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

日銀、金利据え置き0.5%☆外為奮戦記

2008.05.20(21:59)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場ドル円は104円近辺で推移。昨晩は米景気先行指数が
プラス圏にあったのが好感されて、ドル高に行ったが、押し戻されて
結局、発表前とそれほど違わない水準。そういう流れの時期かも。

応援、お願いします! >> ブログ王

本日は、日銀の金融政策決定会合が・・・

日銀、政策金利据え置き 景気と物価のバランスを注視(5/20記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/146507/
『日銀は20日、政策委員会・金融政策決定会合を開き、政策金利の
無担保コール翌日物の誘導目標を現行の年0・5%に据え置くことを
決めた。決定会合後に記者会見した白川方明総裁は「景気減速の
動きが明確になる一方、インフレ方向のリスクが高まっている」と指摘、
景気と物価のバランスを慎重に見極める必要があるとの判断を示した。
ただ、今後の金融政策運営については「経済全体でみた場合、景気の
下振れリスクを重視して考えている」と述べた。(記事より)』

金利据え置きということで、落ち着いたみたいです。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

生活必需品の食料等の物価が上昇しているから・・・
   ⇒『日銀、金利据え置き0.5%☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

ドル円は104円近辺で・・・☆外為奮戦記

2008.05.19(21:49)
FXファンの皆様、こんばんは。
週明けの外為市場ドル円は104円近辺で戸惑い気味に動いてます。

応援、お願いします! >> ブログ王

大きな米指標は週半ば以降だし、しょうがないか・・・

東京円、104円前半でもみ合い 様子見ムードも(5/19記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/146048/
東京株、反発 終値は1万4269円61銭(5/19記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/146106/
『原油価格の高騰で米国経済の先行き不安が強まったことが、ドルの上値
を抑えている。ただ、週後半に米住宅関連の経済指標の発表などを控えて
様子見ムードも強く、円は強含んで始まった後は、一進一退の展開。
(記事より)』

今日はこの後、23時から米4月景気先行指数の発表で動くくらいか。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一方、日本では日銀が・・・
   ⇒『ドル円は104円近辺で・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

原油最高値更新!ドル円は・・・☆外為奮戦記

2008.05.18(21:04)
FXファンの皆様、こんばんは。
週末の外為市場ドル円は103円半ばまでドル安が進むも、終値は104円
近辺。来週はドル安方向かなぁ?

応援、お願いします! >> ブログ王

週末発表のミシガン大調査の5月の米消費者態度指数が冴えなかった
ために米への失望売りやポジション調整もあってか・・・

NY円、104円付近(5/17記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/145650/

ドル円は下げましたが、一応、直近安値の102円56銭を割れなければ、
ドル円での円安への方向性には変化がない気がしますね。

しかし、それにしても、石油価格も高止まりしていて。。。

NY原油、最高値更新 初の127ドル台(5/17記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/145567/
NY原油、終値も最高値(5/17記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/145651/
『16日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、需給
逼迫(ひっぱく)感が強まったとして急反発し、商いの中心となる米国産
標準油種(WTI)6月渡しが一時、1バレル=127.82ドルをつけ、
13日に記録した最高値(126.98ドル)を更新した。127ドル台は
初めてで、1バレル=128ドルに迫った。(記事より)』

車社会のアメリカにはかなり悪い影響がありそう。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

アメリカ人の生活スタイルには・・・
   ⇒『原油最高値更新!ドル円は・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

あらま、いつの間にやら105円?!☆外為奮戦記

2008.05.15(21:38)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日も外為市場は動いてますね。自分が2日間更新をサボっても・・・。
しかも、105円台に戻してる?

応援、お願いします! >> ブログ王

ドル円の下値も堅く、105円への円安方向への動きが見込まれる中、
輸出業を中心に先行きの業績への期待感もあるからか・・・

東証、1万4200円台 企業業績先行きに期待感(5/15記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/145250/
東京株、午後に入り一時1万4300円台半ば(5/15記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/145127/
『15日の東京株式市場は米株高や外国為替市場の円安傾向などを
背景に、企業業績の先行き期待感が強まり、幅広い銘柄に買い注文が
入って、日経平均株価(225種)は1万4200円台を回復。4日連続で
値を上げた。(記事より)』

日本株が上昇。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

円高も104円半ばまでで支えられて、底堅い・・・
   ⇒『あらま、いつの間にやら105円?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

円高一転・・・104円トライ?!☆外為奮戦記

2008.05.12(20:46)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日朝方は外為市場も先週末の円高を受け継ぎ、ドル円は102円56銭
まで、円高が進行したものの、現在は104円に最接近中。
(ていうか、更新中に104円に行ってしまいそう・・・)

応援、お願いします! >> ブログ王

米経済への先行き懸念が強まり米株安を受けての円高&日本株安のはずが・・・

東証、終値は円安受け反発(5/12記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/144247/
『週明け12日の東京株式市場は、外為市場の円相場が取引時間中に
円高から円安方向へ動いたことを受け買い注文が優勢となり、日経平均株価
は反発、終値は前週末比88円02銭高の1万3743円36銭となった。
(記事より)』

一部では、欧州主要株式市場、米国株式指数先物の上昇がクロス円の買い
を呼んで、それにつれたドル円の上昇だそうだけど・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

私の見通しでは・・・
   ⇒『円高一転・・・104円トライ?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

102円台でクローズ!☆外為奮戦記

2008.05.10(19:38)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日土曜日は外為市場もお休み。今日は一時の休息ですかね。
さて、昨晩のドル円は、102円61銭をつけ、終値は102円79銭付近。

応援、お願いします! >> ブログ王

米経済への先行き懸念が強まり株安となったのが、最大の要因か・・・

NY円、102円台後半(5/10記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/143722/
『9日のニューヨーク外国為替市場の円相場は午後5時現在、前日比
86銭円高ドル安の1ドル=102円83~93銭をつけた。ユーロは
1ユーロ=1・5477~87ドル、159円05~15銭。(記事より)』

東京市場に103円割れを踏みとどまって終わり、欧州市場の時間開始
直後から一気に102円後半の水準まで下落。さらに下げそうな感じ・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

NY原油の方は・・・
   ⇒『102円台でクローズ!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

102円突入!☆外為奮戦記

2008.05.09(21:29)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日21時現在の外為市場は、ドル円で、102円後半。
どうも、ドル安気味な感じですね。円高材料も薄いし・・・?

応援、お願いします! >> ブログ王

昨晩もニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場が高値を更新、
124ドル台。これが米景気への悪影響を懸念すると説明されております・・・

長期金利が一転急低下 原油高で米景気不安再燃(5/9記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/143722/
『9日の国債市場で、長期金利(新発十年債利回り)の終値が前日比
0・085%低い1・555%に急低下し、金利の上昇に一服感が広がって
きた。原油価格の高騰が米経済の先行き不安を招き、安全資産とされる
国債の買いが再び強まったためだ。(記事より)』

安全資産ともいわれる国債への資金逃避で長期金利低下。当然ドル安へ。
現在もドル売り継続中です。

米保険大手AIG社の1-3月期で予想大幅上回る赤字決算が嫌気されて
金融機関の損失拡大懸念が再燃し、株下落に繋がったのも大きいか。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

日本の景況感もかなり・・・
   ⇒『102円突入!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

今、中国がやばい・・・?!☆外為奮戦記

2008.05.08(22:38)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日21時現在の外為市場は、ドル円で、104円前半。
先ほどは103円後半もつけたようで、ドル高も潮目が変わったか・・・?

応援、お願いします! >> ブログ王

潮目が変わったといえば・・・

“潮目”が変化 中国経済スローダウン(4/30記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/141478/
株価暴落、物価急騰…潮目変わり中国経済減速(4/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/140650/
『中国経済が減速し始めた。今年第1四半期(1~3月)の国内総生産
(GDP)成長率は前年同期比10・6%と、昨年の年間成長率(11・9%)を
1・3ポイント下回った。貿易黒字の減少が主因だが、この傾向は今後さらに
強まるとの見方が多い。株価が半年で半値に暴落して政府がてこ入れに
乗り出す一方、物価上昇には歯止めがかからない。5年連続の2ケタ成長で
爆走してきた中国経済の“潮目”が変わりつつある。(記事より)』

本日、NHKのクローズアップ現代でみた「最新報告・中国経済に異変?」で
好調を維持してきた中国経済に陰りが見えるという内容で、興味深かった。

去年11月に最高値をつけた上海の株価は、半値に暴落、不動産価格の
下落も始まっているが、一方で物価は前年比8%の猛烈なインフレ状態。

さらに中国の人民元高容認以降人民元の上昇スピードのアップで輸出業の
国際競争力のダウン。併せて、サブプライム問題で輸出先であった北米への
輸出減少にもあり、工場閉鎖やラインの縮小で失業率も上昇してきているという。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

とはいっても大多数を占める漢族の他に53民族を抱える多民族国家の・・・
   ⇒『今、中国がやばい・・・?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

日中友好・・・ホンマかいな?!☆外為奮戦記

2008.05.07(22:34)
FXファンの皆様、こんばんは。
GW明けの今日。外為市場は、対円を含め、ドル高方向。
ドル円は105円台半ばまで着実に邁進中。力尽きるかもしれませんが。。。

応援、お願いします! >> ブログ王

ドル円相場とは関係ないですが、今日のニュースと言えば・・・

「パンダ貸与」微笑みの来日だが…胡中国主席(5/7記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/142947/
『中国の胡錦濤(こきんとう)国家主席(65)が6日、羽田空港着の特別機
で来日した。2003年の国家主席就任後、初の来日。中国国家元首として
は1998年の江沢民主席(81)以来10年ぶり。(記事より)』

胡錦濤国家主席の来日の話ばかり。パンダ貸与でそんなに喜ぶなと
いいたい。パンダで喜ぶのは1970年代で終わりだと思うのです。

それよりも「中国製ギョーザ中毒事件」、「東シナ海のガス田問題」そして
「チベット騒乱」という緊急課題についてはどうなってるのか気になる。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

他にも日中間には問題は数多く残っているわけで・・・
   ⇒『日中友好・・・ホンマかいな?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

FXは会社選びも大事?!☆外為奮戦記

2008.05.06(21:21)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日もGWで日本はお休み。もちろん、外為市場は、今日も動いています。
本日のドル円は一時的に105円台を回復しましたが、現在104円台後半。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、本日は残念なニュースとお詫びです・・・

止まらないFXの動揺 相次ぐ経営破綻、登録取り消し処分(5/6記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/142854/
『外国為替証拠金取引(FX)業者の動揺が止まらない。昨年8月の
為替相場急変以降、財務上の脆弱(ぜいじゃく)さなどから経営破綻
(はたん)が相次いでいることに加え、証券取引等監視委員会が進めて
いる集中検査で、内部管理態勢に問題を抱える業者の存在が浮かび
上がってきたからだ。(記事より)』

実は、今まで左方のサイドバーで紹介してきたJNSに東海財務局が
金融商品取引業者の登録取り消し命令を出す行政処分を受けました。
今まで広告を載せてきて、この有様で大変申し訳ありません。

資金の方は、ジェイエヌエスからのメールでは、『現在弊社の自己資本規制
比率は回復しており、お預かりしたご資産は分別管理されておりますので
ご安心ください。』とあり、全額戻りそうですが、ポジションはすべて決済を
しなくてはならないので、昨年の夏の円安時から塩漬けしてきた方々には
損失確定という悲しい結末になってしまいました。

再度、別の会社で「ポジションを建て直せばいい」とは思うものの、資金の
移動などは面倒くさいのが実際のところ。

本当に会社選びは慎重に行って行きたいですね・・・。企業リスク。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一応、最近では企業リスク回避のために『信託保全』が流行していますが、
それでも、FX会社が破綻すればポジションの強制決済と清算までのしばらく
の資産凍結があるのは同じですから。

なお、昨年夏からのFX会社破綻(または登録取り消し)は・・・
   ⇒『FXは会社選びも大事?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

アジア通貨危機対策?!☆外為奮戦記

2008.05.05(19:19)
FXファンの皆様、こんばんは。
GWで日本はお休み。海外はお休みではないので、外為市場は、今日も
為替は動いています。本日のドル円は105円台と高止まり。
もちろん、「東京時間は」ですけど。

応援、お願いします! >> ブログ王

さて、昨今のサブプライム問題から、信用収縮などで金融機関の混乱も
あってか、1997年7月にタイの通貨バーツ相場の急落で始まった
アジア通貨危機をも発生させかねない事態と取っているのだろうか・・・

通貨危機防止へ8百億ドル 多国間の金融支援資金(5/5記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/142659/
『東南アジア諸国連合と日本、中国、韓国(ASEANプラス3)の財務相会議
が4日午後(日本時間同日夜)、スペインのマドリードで開かれた。1997年
からのアジア通貨危機のような混乱が再発しないように、各国の外貨準備
から総額800億ドル(約8兆4000億円)以上を集め、緊急支援の資金とする
ことで合意、声明を採択した。(記事より)』

ASEAN+3が緊急支援の資金を集めて、危機に備えるという・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

10年も経ってから、創設されると言うのはそれが必要であると判断されたと
思えばいいのでしょうか・・・
   ⇒『アジア通貨危機対策?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

またまた資金供給?!☆外為奮戦記

2008.05.03(21:08)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨晩の外為市場ドル円は、105円で終了。。

応援、お願いします! >> ブログ王

米欧中銀の協調追加流動性対策が、為替市場に好感されたのか・・・

米欧中銀、資金供給策拡大を発表(5/3記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/142276/
『米連邦準備制度理事会(FRB)は2日、世界的な金融不安に対処する
ため、欧州中央銀行(ECB)、スイス国立銀行と協調して市場への資金
供給策の拡大を発表した。(記事より)』

日本は相変わらず入ってない。欧米だけか・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ただ、これだけだと2番煎じ・・・
   ⇒『またまた資金供給?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

アメリカ買い?!☆外為奮戦記

2008.05.02(20:15)
FXファンの皆様、こんばんは。
FOMC後2日目の今日も外為市場のドル円は、あまり下げずに
104円後半。米個人消費や製造業関連の経済指標がよかった
ことが追い風で、アメリカ経済後退のリスクが遠のいたと判断され
たのか・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

NY株の反発を追い風に、日本の決算もよいものが多く・・

東証終値、1万4千円回復 2カ月ぶり、円安好感(5/2記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/142191/
東証、一時14000円回復 米市場急反発の流れ引き継ぎ(5/2記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/142099/
『2日の東京株式市場は、午後に入ってアジア株が総じて堅調に推移
したことなどから日経平均株価(225種)は一段高となり、終値は前日
比282円40銭高の1万4049円26銭だった。終値の1万4000円
回復は2月27日以来、約2カ月ぶり。(記事より)』

日経平均も終値で14000円台を維持。GWの中日で4連休を控えている
のに好調だったのは、印象的。よほど印象がよかったのか?

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そのネタのもとになったアメリカの指標・・・
   ⇒『アメリカ買い?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

アメリカ利下げでした?!☆外為奮戦記

2008.05.01(20:16)
FXファンの皆様、こんばんは。
下馬評通り、FOMCの利下げ幅は0.25%。現在の外為市場のドル円
は、104円ジャスト近辺。利下げの割りに下げないですね・・・。

応援、お願いします! >> ブログ王

事前に予想されていた通りの0.25%の利下げ・・・

米FRB、0.25%利下げ(5/1記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/141803/
米、0・25%追加利下げ(5/1記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/141808/
『米連邦準備制度理事会(FRB)は30日の連邦公開市場委員会(FOMC)
で、短期金利の指標であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.25
%引き下げ、年2%とすることを決めた。FF金利は2004年11月以来の
低水準。投票委員10人中2人は据え置きを主張して反対した。次回以降に
ついては景気と物価動向の両面を注視しながら、必要な行動を取るとして
いる。(記事より)』

これで7回連続、合計3.25%もの利下げ。ただでさえ、双子の赤字で
人気のない通貨に金利まで魅力がないと言う三重苦(いや、もっとか?)。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

それにしても、下げないのは・・・
   ⇒『アメリカ利下げでした?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

| ホームへ |