米財政赤字過去最大でも・・・☆外為奮戦記
外為市場、これまでのところ、ドル円は本日も107円台半ば
~後半であまり動きなし・・・夕刻から上昇気味なので108円載せ
~一段上げ?
応援、お願いします! >> ブログ王
その米ドル。このニュースを見ると、アメリカ経済もボロボロのはず
なんだけど・・・
『米財政赤字が過去最大の4820億ドルに
緊急経済対策で拡大』(7/29記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/164972/
『米政府は28日、年央予算見通しを発表し、2009会計年度
(08年10月~09年9月)予算の財政赤字が4820億ドルに
上る見通しを明らかにした。2月に発表された予算教書時点の
4070億ドルから大幅上方修正し、04年度の4120億ドルを
上回る過去最大の赤字となる。(記事より)』
それでも、「そんなの関係ねぇ」なのかな。。。
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
考えてみれば、日本はそれよりも・・・
⇒『米財政赤字過去最大でも・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
オリンピック以降?☆外為奮戦記
本日の外為市場、これまでのところはドル円は107円台半ば
~後半であまり動きなし・・・108円にはワンタッチしているので
今後は上もあるか?
応援、お願いします! >> ブログ王
ところで、最近はテレビを見ていると、北京オリンピックの話題が
ニュースで数多く流れていて、うんざりするほど。
その中国経済って、2009年までに失速するとか言われていた気が
するけど(特にオリンピック後)、どうなんだろ・・・
『胡政権「減速」vs.上海閥「加速」
中国、マクロ経済で政治闘争』(7/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/164137/
『減速か再加速か-。胡錦濤政権がマクロ経済政策をめぐって
揺れている。昨年の国内総生産(GDP)実質成長率が11・9%
を記録するなど過熱した中国経済の調整を進めた結果、今年は
10%を割り込む可能性が高まり、成長維持を求める党内勢力
が政策見直しを迫っているためだ。(記事より)』
中国、オリンピックで盛り上がる北京もいいが、政権基盤が
揺らいでいるみたい。。。
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
8月に新しく施行される法律・・・
⇒『オリンピック以降?☆外為奮戦記』の続きを読む
ドル以上・・・☆外為奮戦記
前回更新から1ヶ月が経過。外為市場、ドル円は103円後半から
108円の間を往復する展開。大きな変動はなかったですね・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
その間もアメリカ経済への不信感って根強いものがあったと思うのだけど・・・
『NY株、21ドル反発 ダウ1万1370ドル』(7/26記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/164372/
『米差し押さえ件数121%増、4~6月期』(7/26記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/164375/
『耐久財受注や新築住宅販売戸数など、市場予想を上回る内容の
米経済指標発表が相次いだことから買いが先行した。ただ
サブプライム住宅ローン問題の拡大に苦しむ金融や、販売不振の
自動車関連銘柄が売られ、足を引っ張った。(記事より)』
なんて、アメリカの建築関係の指標で株もドルも買い戻し・・・
そういえば、しばらくアメリカにいて、思ったんだけど、自分たち日本人
に比べて、すご~く楽天的な人が多い気がする。それと積極的?
何て言うか、『狩猟民族』的?
(その反対に日本人は『農耕民族』だからか保守的で大きな変化を
嫌う真逆なイメージ。)
なので、指標でどうこうというよりも、アメリカ国内に悲壮感は少なくて
日本にいて考えていたよりも、消費も活発な感じを受けました。
第2四半期だけで、住宅差し押さえ件数73万9714件で121%増でも
関係ないじぇ・・・・本当か?
あ、そうそう。帰国を期にブラウザを変えました。Firefoxに。
今までIEを使用していたんですが、なかなか快調です。回線速度は
変わってないのにweb表示速度が段違い。オススメです。
JavaScriptの処理速度が早い。メモリー消費量が少ない。などなど
高機能で変えてよかった。最近、IEを長時間使うとハングアップして
いたのがウソのよう。。。
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
ともあれ、為替の方は・・・
⇒『ドル以上・・・☆外為奮戦記』の続きを読む