FXで豚まん食べる?!☆外為奮戦記
今日の外為市場のドル円は本日2回目の
80円台突入。95年4月の79円台も目指しそうな感じですね・・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
「ビッグ3救済策、難航か 米大統領「準備できず」」(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/204865/
「米政府が検討を急いでいるビッグスリー(米自動車3大メーカー)
救済策について、ブッシュ大統領は15日、発表までなお時間を
要するとの見方を示した。救済法案が議会で廃案となり、資金繰り
で窮地に陥ったゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーに対して、
破綻(はたん)回避に必要な融資規模や財源などをめぐり、調整が
難航しているとの見方も浮上している。・・(記事より)」
乱暴な意見ですが、ここはGMさんに破綻でもしていただいて・・・
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
一旦、大混乱を起こしてしまえば・・・
⇒『FXで豚まん食べる?!☆外為奮戦記』の続きを読む
不景気の円高?☆外為奮戦記
13日に引き続き、外為市場のドル円は80円台を記録。
年末ので円高が一服すると思っていましたが、13日は新値を
更新しての1995(平成7)年8月以来、13年4カ月ぶりの88円台・・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
「金融資産、最大の減少率 9月末の家計、5・2%減」(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/204982/
「家計金融資産5.2%減 過去最大の減少率」(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/205098/
「日銀が16日発表した平成20年7~9月期の資金循環統計に
よると、9月末時点での家計部門の金融資産は、株価の下落が
響き、前年に比べて5・2%減の1467兆208億円となり、統計
開始以来、過去最大の減少率を記録した。・・(記事より)」
アメリカ発のサブプライム問題以降、世界中の株式が下落。
資産を株式で持つ個人は塩漬けにして耐え忍んでいるので
しょうか・・・
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
当然、資産の評価的には減少は避けられない・・・
⇒『不景気の円高?☆外為奮戦記』の続きを読む