日本の公示地価下落・・・☆外為奮戦記
なかなか外為市場のドル円は本格的円高に向かわず、
現在、95年4月の79円台から遠く98円台で推移中・・・・
応援、お願いします! >> ブログ王
「凍りつく不動産市場 投資マネー消え、局地バブル崩壊」(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/234992/
「国土交通省が23日発表した公示地価で、全国の商業地が
3年ぶりに下落に転じたのは、昨秋の米国発の金融危機を
境に、投資マネーの蛇口が閉じられ、不動産市場が凍り付いた
ためだ。・・・(記事より)」
アメリカの不動産市況は下げ止まりの見え始める中での
この発表・・・
その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村
「米財務長官が不良資産買い取りの「バッドバンク」構想詳細を発表」(3/23記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234750/
「NY株急反発497ドル高 米景気底打ち期待で」(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234852/
「NY株、急反発」(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/234814/
「ガイトナー財務長官は23日朝(日本時間23日夜)、
金融機関が抱える最大1兆ドルの不良資産を買い取る
官民合同の投資基金「バッドバンク」構想の詳細を発表
した。(記事より)」
定額給付金をはじめとして対応が遅い日本と違い、アメリカの
オバマ氏、議会の対応の速さは日本よりもかなり早い回復が
期待されますね・・・
とはいっても・・・
応援ポチお願いします!! >> 【ブログの殿堂】
「家計の金融資産5.7%減 昨年末、3年ぶり低水準」(3/24記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/234957/
「日銀が24日発表した平成20年10~12月期の資金循環統計
によると、20年末時点での家計部門の金融資産は、株価の下落
が響き、前年に比べて5.7%減の1433兆5167億円となり、
19年3月末以来、3年9カ月ぶりの低い水準となった。・・・(記事より)」
株の下落で金融資産が目減りしてるのは日米ともに同じ。
日本の土地価格下落がさらに金融資産を減少させ、景気後退が
定着しそうな・・・ヤな感じです。
とりあえず、3月中旬以降の株の上昇はあんまり信用したくない
ので、株も買ってみたいと思っていましたが、4月までお預けして
みるです。
FXファンのみなさん、外為取引を頑張りましょー♪
1000通貨から取引可能なのに、取扱通貨の種類が多いのが
とても魅力。メジャーのUSD、EUR、GBP、CHF、NZD、AUD、CAD
の他、マイナーなNOK、PLN、SEK、HUF、MXN、SGD、TRY、
ZARとかなりすごい。
大陸ごとに分散投資なんていうのも面白い。 ヒロセ通商も面白いです!
↓↓ 手数料無料で1000通貨から? 画期的な口座のヒロセ通商のLION FX! ↓↓
ヒロセ通商の自己資本規制比率は平成20年 3月末時点で320.0 %。