fc2ブログ
イチオシFX口座!

ヒロセ通商

【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。取引口座として現在最強!携帯OK、両建て可。
現在、口座開設手続き完了で、応募者全員サービスあり。

FX取引会社

外国為替証拠金取引FX
お勧め取引口座はコチラです。

インヴァスト証券株式会社
【INV@ST くりっく365】
くりっく365節税できます。常に手数料が業界最安値のFXファンに優しい会社。同じくりっく365なら、コストは最安値がいい!
三貴商事からオンライン事業全般がインヴァスト社に10/1に移管されます。

外為どっとコム
【外貨ネクスト】
業界最大手??
私もここから始めました。
為替に使える情報多数です。

セントラル短資
【日短FXダイレクト】
口座開設で5000円ゲト&
かんたんFX投資実戦マニュアル 本ももらえる??

株式会社AFT
【AFT-FXダイレクトトレード】
手数料無料。スプレッドも狭く顧客に最有利。米GFT社の日本正規代理店であり信用度も高い。取引システムのDeal Bookは、カスタマイズが自由自在で凄い。どんなテクニカルもこれでOK!

ヒロセ通商
【LION FX】
1000通貨から取引OKで、手数料無料。注目のランド円、トルコリラ円などを含む50通貨ペア。従来のHIROSE-FX2ミニに比べて、さらに強力!現在最も注目度高し。携帯OK、両建て可能。
現在、口座開設手続きが完了すると、応募者全員サービスあり。さらに抽選でAQUOSが!

楽天ads

目次(カテゴリー)
過去ログ
RSSフィード
管理者ページ
検索フォーム

FX☆トシぞうの外為奮戦記~はじめに~

FX☆トシぞうの外為奮戦記」を訪問いただきまして、ありがとうございます。
ここは、私がFX外国為替証拠金取引)に日々挑戦する様をお披露目する場としたいと考えております。 目指すは現在の給料収入を超える収益!
 (現在は豪ドル円、ドルカナダ、ポンドスイスに注目中。)



金利スワップ派の暗い未来・・・☆外為奮戦記

2009.01.11(16:52)
FXファンの皆様、こんばんは。
先週末の外為市場のドル円は90円割れの直前まで円が
買われ、週明けにも80円台突入もかくやという自体。まあ、
いずれ95年4月の79円台は目指すと思ってるし驚きませんが・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

米失業率7・2%に上昇 08年雇用カット戦後最悪258万9000人(1/10記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/211273/
「米労働省が9日発表した昨年12月の雇用統計によると、
失業率は7・2%と前月の6・8%から0・4ポイント上昇し、
1993年1月以来約16年ぶりの高水準となった。非農業
部門就業者数も季節調整済みで前月比52万4000人減で
12カ月連続の減少。・・・第二次大戦後の45年以来、最大の
雇用カットに見舞われた1年となった。(記事より)」

アメリカの雇用状況もかなりひどくて・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

オバマ氏「雇用創出最大400万人」ラジオ演説で表明(1/10記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/211437/
「オバマ次期米大統領は10日、週末恒例のラジオ演説で、
就任早々実施する大型景気対策によって、2010年までに
合計300万~400万人の雇用を創出または維持できると
いう新たな試算を明らかにした。(記事より)」

こんな甘い言葉を語るオバマ氏への期待もあってか、円以外に
対してのドルは若干強く、ドル買いが進みました。

結果的にクロス円はやや大きめに下げましたかね・・・
   ⇒『金利スワップ派の暗い未来・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

FXで豚まん食べる?!☆外為奮戦記

2008.12.16(22:35)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日の外為市場のドル円は本日2回目の
80円台突入。95年4月の79円台も目指しそうな感じですね・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

ビッグ3救済策、難航か 米大統領「準備できず」(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/204865/
「米政府が検討を急いでいるビッグスリー(米自動車3大メーカー)
救済策について、ブッシュ大統領は15日、発表までなお時間を
要するとの見方を示した。救済法案が議会で廃案となり、資金繰り
で窮地に陥ったゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラーに対して、
破綻(はたん)回避に必要な融資規模や財源などをめぐり、調整が
難航しているとの見方も浮上している。・・(記事より)」

乱暴な意見ですが、ここはGMさんに破綻でもしていただいて・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

一旦、大混乱を起こしてしまえば・・・
   ⇒『FXで豚まん食べる?!☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

不景気の円高?☆外為奮戦記

2008.12.16(22:13)
FXファンの皆様、こんばんは。
13日に引き続き、外為市場のドル円は80円台を記録。
年末ので円高が一服すると思っていましたが、13日は新値を
更新しての1995(平成7)年8月以来、13年4カ月ぶりの88円台・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

金融資産、最大の減少率 9月末の家計、5・2%減(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/204982/
家計金融資産5.2%減 過去最大の減少率(12/16記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/205098/
「日銀が16日発表した平成20年7~9月期の資金循環統計に
よると、9月末時点での家計部門の金融資産は、株価の下落が
響き、前年に比べて5・2%減の1467兆208億円となり、統計
開始以来、過去最大の減少率を記録した。・・(記事より)」

アメリカ発のサブプライム問題以降、世界中の株式が下落。
資産を株式で持つ個人は塩漬けにして耐え忍んでいるので
しょうか・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

当然、資産の評価的には減少は避けられない・・・
   ⇒『不景気の円高?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

金融サミット開始・・・☆外為奮戦記

2008.11.14(23:56)
FXファンの皆様、こんばんは。
最近の外為市場は円が高くて、円安方向に
ついては、だんだん切り下がってる感じ。円売りポジを
持ってる人間も多いだろうし(自分を含む)、円売りは
苦しいところです・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

【金融サミット】IMF改革が試金石 ワシントンで開幕へ(11/14記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/195804/
「先進国と新興国の20カ国・地域(G20)が参加する
金融危機対策のための緊急首脳会合(金融サミット)が
ワシントンで14日夜(日本時間15日朝)、開幕する。
サミットでは、(1)世界経済安定のための金融・財政政策
(2)金融危機の克服と再発防止に向けた監視・規制の強化
(3)新興国支援などを担う国際通貨基金(IMF)改革-など
が議題となる。・・(記事より)」

金融サミットが間もなく始まるとのことですが、参加する20カ国が
金融危機に一枚岩となって向かわねばならないところに「参加国
の思惑は複雑に入り組んでおり
」、打ち出される声明などに
期待を持っている人間と真逆の考えを持っている人間が錯綜して
いそうな・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そんな印象を受けます・・・
   ⇒『金融サミット開始・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

オバマ候補 緒戦勝利で・・・☆外為奮戦記

2008.11.04(23:19)
FXファンの皆様、こんばんは。
ここのところ、外為市場は金融市場の落ち着きから、落ち着きを
見せておりますが・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

【米大統領選】投票始まる 日本時間5日昼にも大勢判明(11/4記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/192613/
「米大統領選の投票が4日朝(日本時間同夜)、メーン州など
東部諸州から順次始まった。黒人初の大統領をめざす民主党
のオバマ上院議員(47)が、深刻な金融危機を背景に支持を
広げ、共和党のマケイン上院議員(72)が追う展開のまま
選挙戦を終えた。・・(記事より)」

現在、アメリカの大統領選が始まっており、日本時間で明日の
日中にも新大統領が判明するものと推測されてます・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

マケイン候補よりもオバマ候補有利のまま、投票が始まりましたが
既に・・・
   ⇒『オバマ候補 緒戦勝利で・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

円高・・・お試し買いは100ドル?(続)☆外為奮戦記

2008.10.25(22:45)
FXファンの皆様、ふたたびこんばんは。
昨今の外為市場は急速な円高が進んでおり、製造業を
始めとして、日本全体へも大きな影響が出てきていますが・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

攻めか逃げか個人マネー 激震下 松井、カブドット活況(10/25記事)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/189918/
「・・・カブドットコム証券も1日当たり約定代金は8月を
底に反転し、10月は約450億円で推移。なかには、
1日で億円単位のキャッシュを投じる“猛者”もいるという。
将来の円安を期待した外国為替証拠金取引(FX)も
伸びており、委託手数料は8月は6000万円だったが、
今月は1億1000万円に到達した。・・(記事より)」

何年ぶり高値・安値をよく聞く昨今ですが、株式市場や
FX市場は口座開設者が多くなってるそうです・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そこで、FX関係で一応、面白いネタを見つけたのでご紹介を・・・
   ⇒『円高・・・お試し買いは100ドル?(続)☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

超円高・・・95年の再来か?☆外為奮戦記

2008.10.25(22:03)
FXファンの皆様、こんばんは。
またまた、外為市場は円高で戦々恐々。日本の株式市場も
バブル後最安値更新確実なんて騒がれてますが・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

割れたら、奈落の底まで。。。な感じが怖い。

「日本市場」恐怖の月曜日…7千円割れは時間の問題か(10/25)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/189987/
「最悪の事態が近づきつつある。週末24日のニューヨーク市場
も株安と円高が止まらず、来週の東京市場も大荒れ必至だ。
日経平均株価の2003年のバブル崩壊後最安値(7607円)
更新にとどまらず、7000円割れ、為替の1ドル=90円突破も
時間の問題となってきた。(記事より)」

関係者が総悲観なのが相場の終わりになりやすいんだけど、
さすがに円売りは無謀かな・・・。

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

実は、歴史に詳しい知人が以前の超円高の時のことを指して・・・
   ⇒『超円高・・・95年の再来か?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

そのまま円安もないとは思ったけど・・・☆外為奮戦記

2008.10.22(20:09)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨晩以降、外為市場は円高一辺倒。三日続伸した日本の
株式市場も下に大きく・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

それにしても、クロス円が想定外の急落だなぁ・・・
株式の方は、底値確認なのか。三日続伸なので、利益確定なのか。
少なくとも、クロス円の一部通貨は底割れした感じ(ユーロ&ポンド)。

東京株 631円安 アジア株軒並み下落で下げ幅拡大(10/22)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/189050/
「22日の東京株式市場は、前日の米国株の下落や、円高
などを嫌気して、4営業日ぶりに大幅反落した。日経平均
株価の終値は前日比631円56銭安の8674円69銭。(記事より)」

欧種通貨で反発の兆しがないと言うことは・・・全般的に
反発もないっていうことかな・・・ちょっと拡大解釈w

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ところで、先日の新聞記事で地方銀行がヤバイって出ていた
けれど・・・
   ⇒『そのまま円安もないとは思ったけど・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

株式相場も為替相場もいい感じ・・・?☆外為奮戦記

2008.10.19(00:08)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨日も外為市場は値動きが大きかった。
アメリカの株式市場も上下に大きく動いてました・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

とにかく金融機関は救済方向になったけれど、その多企業の
倒産が増え、景気減速感は否めない中で、株式市場が売り
込まれてきました・・・

東証の記録的乱高下 “プロ”の大口売買猛威(10/18)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/187792/
「今週の東京株式市場は、日経平均株価が1000円超の暴騰と
暴落を記録するという大激動となった。17日は反発して週内の
取引を終えたが、平成15年4月に付けたバブル崩壊後の最安値
(7607円)
も視野に入る安値水準にある。(記事より)」

そこへ「機関投資家やヘッジファンドなどのプロが、損失覚悟の
投げ売りに加え、投機を目的に大量の売買注文を出したことが原因」
らしく、「ちょっとやりすぎ?」くらいまで下げてます・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ここからは、自分は逆張りで参加したい・・・
   ⇒『株式相場も為替相場もいい感じ・・・?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

為替相場はまだまだ荒れてるね・・・☆外為奮戦記

2008.10.17(00:33)
FXファンの皆様、こんばんは。
今日も外為市場は忙しい動き。
毎日がジェットコースターのようだ・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

せっかく先週G7で各国の決意表明が見られたばかりなのに・・・

現実味増す世界同時不況 大規模公的資金注入決めるも(10/17)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/187489/
『欧米政府が金融機関に大規模な公的資金注入を決めた
にもかかわらず、世界の市場が再び恐怖に包まれている。
15日の米株式市場は1987年10月以来の急落を記録し、
アジアに飛び火した。金融危機の影響はすでに実体経済に
及び、米国だけでなく世界同時不況が現実味を帯びてきた。(記事より)』

金融機関救済で、落ち着いたはずの市場は、次のターゲットを・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

実体経済の減速に視点をシフト・・・
   ⇒『為替相場はまだまだ荒れてるね・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

AIGとリーマンで扱いが違うぞ・・・☆外為奮戦記

2008.09.17(23:27)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨晩の外為市場、株式市場とも反発。
日本の株式市場もちょっと復活みたい・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

復活のきっかけはAIG救済のニュース・・・

AIG救済へFRBが9兆円融資承認 事実上の政府管理下へ(9/17)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/179034/
『経営難に陥り株価が急落している米保険最大手アメリカン・
インターナショナル・グループ(AIG)に対し、米連邦準備
制度理事会(FRB)は16日、最大で約850億ドル(約9兆円)
の融資を承認した。米紙ウォールストリート・ジャーナル
(電子版)などの報道によると、FRBは融資と引き替えに、
同社の株式取得権を取得し、権利行使すればAIGの発行
済み株式の80%を獲得する。事実上、AIGはFRBの管理下
で再建を図ることになる。(記事より)』

本来、国に何の責任もないはずの保険会社を9兆円もの国費
を使い、国営化同然の救済措置・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

9兆円と言うと、最新鋭戦闘機300機分に相当する金額だと
先ほどNHKでやってましたが・・・
   ⇒『AIGとリーマンで扱いが違うぞ・・・☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

リーマン破綻も経過点では?☆外為奮戦記

2008.09.16(22:10)
FXファンの皆様、こんばんは。
昨晩の外為市場、ドルが急落。103円台突入も・・・
株式市場もボロボロみたい・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

リーマン・ブラザース破綻のニュースの衝撃はスゴイ・・・

リーマン破綻で世界株安 日本、深刻な打撃の可能性(9/16)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/178805/
『米国発の金融危機が世界経済を直撃した。3連休明け
16日の東京株式市場は、前日の米証券4位のリーマン・
ブラザーズの破綻(はたん)と米国株の史上6番目の急落
を受け、全面安となり、日経平均株価の終値は前週末比
605円04銭安の1万1609円72銭と、3月17日に付けた
年初来安値(1万1787円51銭)を割り込み、平成17年
7月以来3年2カ月ぶりの安値まで急落した。アジアの
主要株式市場も軒並み大幅安となり、世界的な株安が
連鎖した。(記事より)』

併せて、メリル・リンチがバンカメ(バンク・オブ・アメリカ)に
買収され、3月のベアースターンズのJPモルガン・チェース
による買収を含め、大手上位3位~5位の証券会社が
自律回復不能に・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

バンカメの救済がメリルリンチに向かった事でリーマンが
破綻せざるを得ず、政府の財政出動も見送られ・・・
   ⇒『リーマン破綻も経過点では?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

円高も週末で休憩かなぁ?☆外為奮戦記

2008.09.12(22:42)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場、ドル円が107円台復活も、現在は
106円台に再度突入。クロス円が戻してきているところを
見ると、アメリカ要因のドル売りか・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

このニュースなんかも関係あるかな・・・

リーマン身売り交渉 FRB・財務省も介入 週末合意目指す(9/12)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/177965/
『経営難で株価が急落している米証券大手リーマン・
ブラザーズが、複数の金融機関と身売り交渉に入った
ことが分かった。複数の米メディアが11日報じた。金融
システム不安の再燃で、財務省と米連邦準備制度理事会
(FRB)が今週末までの合意を目指し、交渉の仲介役に
乗り出している。低所得者向け高金利型住宅ローン
(サブプライムローン)問題で、ウォール街はまた新たな
激震に見舞われている。(記事より)』

どっちかというと、クレジット・クランチ(信用不安・信用収縮)よりも
キャピタル・クランチ」(資本不安・金融閉塞)がおきつつあると
いうことだな・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

そういえば、今確認したら、さきほどのドル急落は、米8月生産者
物価指数や8月小売売上高が悪かったかららしい・・・
   ⇒『円高も週末で休憩かなぁ?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

円高よ、どこへいく?☆外為奮戦記

2008.09.11(22:31)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場、ドル円が106円台突入。クロス円も軒並み
年初来の円高圏になってます・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

この円高と、もしかすると関係するかも・・・

澄田元日銀総裁が死去 プラザ合意で円高へ転換(9/10)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/177322/
『元日銀総裁で、通貨政策の歴史的転換点「プラザ合意」に
立ち会った澄田智氏が7日午後3時10分、肺炎のため東京都
港区の虎の門病院で死去した。92歳。群馬県出身。葬儀・
告別式は親族だけで執り行った。喪主は長男、誠(まこと)氏。
後日、「お別れの会」を開催する。(記事より)』

澄田智氏が7日に亡くなられていたということで、澄田智氏といえば
やはり連想されるのは『プラザ合意』。当時のドル円240円から
約2年後にドルが半値になったきっかけのG5(先進5カ国蔵相・
中央銀行総裁会議)でなされた合意である・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

今の円高ももしかして、澄田元日銀総裁への敬意を表してのもの
なんじゃないかと・・・
   ⇒『円高よ、どこへいく?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

あれ?円高は終わり?☆外為奮戦記

2008.09.08(19:05)
FXファンの皆様、こんばんは。
本日の外為市場、ドル円が上方に窓明けして再開。
現在は108円後半。クロス円も円安方向に・・・・

応援、お願いします! >> ブログ王

アメリカの住宅金融公社2社の救済(?)が決まったようで、
金融不安が薄らいで、一気に円安モードになったのかも・・・

米住宅金融2社を公的管理 資本注入で経営支援(9/8)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/176594/
米住宅金融2社救済 米政府、20億ドル注入(9/8)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/176652/
米住宅金融2社救済で財務相「歓迎」(9/8)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/worldecon/176737/
『米政府は7日、低所得者向け高金利型住宅ローン(サブ
プライムローン)問題で経営が悪化している米政府系住宅
金融2社の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と、連邦住宅
貸付抵当公社(フレディマック)の2社を国の公的管理下に
置くと発表した。(記事より)』

それで円高がお休みになったのは分かったけど、実際のところ
米系金融機関の破綻はまだ止まるとは限らないような・・・

米住宅金融の優先株格下げ 「投機的水準」に(9/8)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/176741/
『米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は
7日、米政府系住宅金融大手、連邦住宅抵当金庫(ファニー
メイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の優先株の
格付けを、ともに「トリプルBマイナス」からに「C」に引き下げ
たと発表した。(記事より)』

こんな巨大な企業を公的金融機関化していいものなんだろうか。
日本同様、アメリカだって赤字国でしょ? 分からないなぁ・・・

その他の為替の情報はコチラ!>>ブログ村

ま、ものすごく近視眼的ではあるけれど・・・
   ⇒『あれ?円高は終わり?☆外為奮戦記』の続きを読む
FX☆トシぞうの外為奮戦記

前ページ | ホームへ | 次ページ